とか

 


など、ネット検索をすれば多くの情報に触れることができる時代になりました

では。。。。今日、あなたのお子さんに実際に起きた学校生活を、把握している保護者はどのくらいの割合でいるのでしょうか?
 

わたしは、娘が一時保護所にいる間
体育の授業で、グランドをイヤイヤ走り回される生徒を見て
「この子のお母さん、幸せだな~」といつも思っていました

障害によって、脳と末しょうの感覚がうまく繋がらない。。。結果として、運動が苦手と

いう事もあります

生徒自身は【ふざけんな】と思っているのかもしれません
お母さんは、自分の子どもが強制的に走らされていることを知ったら、クレームを入れる事だってあります
(だからといって、「だから、特別支援学級を検討しませんか」とは口が裂けても言えません)

考えて欲しい。。。。まずは、学校に行ける
次に、授業に参加することができる

 

この、当たり前のスタートラインを【有り難い】と実感できている発達障害をもっている親子が何割いるのでしょうか?????

かくいう、わたしも。。。。
「普通に、中学行けるでしょ~」と、発達障害を舐めていた親です(;^_^A

父親の血族は、全員が発達障害ですが
男性だけで言えば
一人は、県警のNo.2か3
一人は、警視庁の職員
一人は、医者

女性は、離婚はされても再婚してもらえてる
子どもも、いるし
専業主婦で家庭に収まれている

 

つまり、何とかなると。。。。わたしが、勝手に舐めていたのです(;^_^A

 

実際は、不登校やら、リス科やら、警察保護やら、一時保護やら。。。投げ出したいくらいの大変な育児だった

普通教室で、授業を受けられるだけで 丸儲け!!! です


そんな先日。。。。。

ある生徒が、「〇さんは、保健室か早退かのどっちかなので、授業には来ません」と教えてくれました
お礼をいって、出席簿に斜を入れました

数分後。。。。廊下を壁にもたれながら歩いているその子を見つけました

 

『岸辺露伴』の【かごめかごめ】ってわかりますか?

 


(本当は)ビックリしたけど、(平然を装い)「良かったね。これたね。少しは、大丈夫になった?」と声をかけながら迎えに行った


お判りでしょう

その間、数分とはいえ
教室に生徒は置いていくのです。。。。課題は、出しますのでいわゆる・・・自習です

なのに、
その子は、スタスタとは歩ない(歩ない と言った先生もいます)

放置は、人道的にはできないので(わたしの、個人的な対応です)
椅子をわざわざ、空き教室からもってきて、休ませました

わたしが、思ったことは・・・・
「娘も(保護される前は)学校でこんな感じだったのかな~」

「無理に行かせた、わたしが、悪かったのかな~」

「この子の、母親はこの状態を気づいて登校させてるのかな~」

「わたしに、何が出来るのだろう?」

 

でした
教室内の数十人も、気になります
しかし
目の前のひとりも、気になります

だけど、

教師は、わたし一人だけなのです

これで。。。。好いのでしょうか?
ハンデのある生徒も、これを望んでいるのでしょうか?
保護者もこれを、、、知って望んでいますか?

ハンデのない生徒も、これをの望んでいるのでしょうか?
保護者もこれを、、、知って望んでいますか?

現実は、生徒から「〇(障害がある子)を、どうにかしてください」

「〇(障害がある子)が、こんなことしてました」などの
言いつけ苦情改善要望が授業外で対面(SNSのような匿名ではありません)できます

不満のある生徒もハンデをもっている事もあります(こっちの方が、圧倒的に多いです)

そうは言われても、学校としては指摘をされた生徒を排除することは当然ですができません
注意すべきところは、しますが。。。。
指導などしたら、その保護者からの苦情になるので、できません

つまり。。。ただ困るだけです

困り果てた思春期の、攻撃盛りの生徒
対象生徒を攻撃する可能性はつぶせないまま・・・・教師は、困るのです

なぜならば、どっちも間違ったことを言っていないから

あなたは、どの立ち位置で
何を、どう 判断しますか?