葬儀の仕事をする中で 「虫との闘い」も 重要な任務です
外での施行はもちろん、式場内でも ですっ
まず どんなにキレイな会館でも 前触れもなく“ゴキ” が現れる事がありますっ
多くは トイレなどの水回りだけど、時々 誰もいない式場に行くと
ちょこんと 座席に鎮座している事があるんです
元々 虫全般ダメな私。。。特にゴキは・・・・・・・
家には ゴキジェットを2本常備。
必ず 新しいものを1つ用意しておかなければ 落ち着きません。。。
ある ゴミ屋敷に出棺のお手伝いに行った時は ヒドイ有様のご遺体よりも
ゴキが出るのが怖くて 行き道に 「ゴキジェットを買ってくれ」 と上司に喚いて
買ってもらった事があるくらい
その時の上司に
「あのご遺体に動じないヤツが ゴキごときで狼狽えるなっ」 って
大笑い されたっけ
幸い 今までの経験の中で 葬儀中にヤツが現れたことは無いけれど
これ 葬儀中にチョロチョロ現れても・・・・・私、絶対 その場で対処できない
田舎の式場だと 時々 見た事も無いような 変な虫がいたりして
それなりに修羅場るんだけど ゴキよりはマシ。。
一度 サワガニが式場歩いていた事があって どんだけ田舎なんだと
ティッシュにくるんで外に逃がしたら そこにいたお爺ちゃんが
「素揚げにして食ったらうまいに。。」
って 残念そうに言ってたのが 衝撃的だったわ
そして普段はそこまで気にならないけど、葬儀中にメッチャ迷惑なのが
ハエ
葬儀って 必ず外から お花を運んでくるじゃない
それに紛れて かなりの頻度で 大っきいハエが入り込んでくるんだな
小さいハエならまだしも けっこうな大きさのヤツだったりすると
さすがに 会葬者も嫌だよね。。。
私も 嫌だ。。。
だからと言って 葬儀中に 殺虫剤 撒くわけにもいかないし
タモ持って追いかけるワケにもいかないのさ‥‥
そのウチ お寺さんの頭に止まっちゃったりすると 前列に座っている遺族なんて
笑いを堪えるのに必死よ
そんなんで 後からお寺様に叱られるのは 葬儀担当者
宗派によって 導師が持っている『払子(ほっす)』ってのがあるんだけどね。
もともと “ハエなどの虫を追い払う為のもの” なのよっ
それが 式中にシュッシュッって 払う仕草をするのが作法になっただけなんだから
ホントにハエを払う羽目になったからって ・・・・・
ねぇ。。。。
そんなに文句言わなくも・・・・・
まさに 「そんな殺生な・・・」 だわぁ。。。