1月10日は「110番の日」

語呂合わせです。

110番の適切な利用を呼びかける

イベントがありました。

サンフレッチェ広島の森崎和幸選手が

一日署長を務められました。

ひったくりの寸劇もあり、

女子サッカーのアンジュヴィオレ広島の

赤嶺美月選手

亀田恵選手

両選手が通報する役目でした。




安佐南警察署「110番の日」キャンペーン

フジグラン緑井

※写真撮影OK




110番への通報電話

とにかく落ち着いてかける事。

そして、わからない事はわからないで

自分が話し続けるよりは

頭の中を整理して

相手の質問に答える事だそうです。


1月5日は広島市消防団の出初式でした。

「ひろピー」の御紹介と共に

1月6日のブログで御紹介しています。

どちらもかける事がないのが良いのですが、

もしもの場合

消防は119番電話

警察は110番電話

どちらも慌てる事のないように

落ち着いて間違えなく電話をかけてくださいね。




学生時代はやんちゃしてた?ブログネタ:学生時代はやんちゃしてた? 参加中

何故か、学生時代は

いつも“風紀委員”に推薦されていました。

確かにやんちゃな生徒さんはいましたが、

職員室で、先生と話している時に

「学生時代にやんちゃしても

内申書悪くなるだけ。」とつぶやいていたら

先生から

「お前みたなのばっかりだったら先生もラク。」

「先生、ヒマ過ぎてツマラナイでしょう。」

そんな会話をしていました。

学生は学業優先で良いのです。

頭が一番冴えている時ですから。

そんな感じでした。

ペタしてね

この記事は“ブログネタ”で書いています。ニコニコ

アメブロをされている方で

興味や御自分の意見などがありましたら

是非、“ブログネタ”で書いてみてください。

そして、他の方のブログネタも読んでみてくださいね。

色々なご意見・思い出・感想も読む事が出来て

とても楽しいかと思います。

ブログ訪問ありがとうございます。

良い日曜日をお過ごし下さいね。クローバー