インフレだ。インフレだ。

 

と、テレビで騒ぐ。

 

 

よく考えてみると

時代は毎日毎日の

繋がりなのです。

 

バブルの頃は

100円ショップってあったっけ?

とか

 

バブルの頃の家ってだいぶ長く支払ってたよな。

とか

 

思うわけです。

 

要するに

今のところ

たぶん

元に戻ってるんじゃない⁉️ ざっくり。

 

って思うときもあります。

 

インフレの後なのでデフレだったんですよね。

 

それがスタグフレーションっぽいのから

インフレが来てる感じでしょうか。

 

適当なのですみません。

 

確かに いままで値段が安かったものが

いろいろ高くなっていて、

店舗さんは大変だと思います。

 

ただ、

テレビの報道にはくれぐれも

惑わされずに

自分は自分で

楽しんだらいいと思うんですよね。

ニコニコ看板持ち指差し看板持ちニコニコ歩く立ち上がる

 

ドイツ(トイレットペーパーが作れない)や

スイス(暖房を19度まであげたら罰金だの捕まるだの)、

ヨーロッパに比べたらまだいいほうで。

アメリカはお給料は高いけど、結局物価は日本の5倍ぐらいだし。

 

日本はとりあえず、まだ、そんなに悪いほうじゃないような気がします。