茶道を仕事帰りにも気軽に楽しめる大阪市谷町四丁目の教室から、

一から本格的に学べる八尾市恩智の教室まで。

裏千家茶道教室『和-のどか-』です。

 

 

かなり遅れてしましたが、谷町四丁目教室のお稽古報告です。

先輩たちは、この時期限定の「筒茶碗」を使ったお稽古です

「筒茶碗」はお茶が冷めにくいので2月の寒い時期だからこそ使えます。

このようにお点前中に、茶巾をたたみます。

 

 

 
Tさんは棚を使ったお点前です。
はじめての水次もお稽古しました。
そして、こんなにきれいに点てられるようになりました。
とてもおいしそうですね。
 
 

 
 
Tさんも棚を使ったお稽古です。
最後はお道具を棚に飾りました。
 
 

 
 
Hさんも棚のお稽古です。
男性と女性ではお点前に違いがあります。
男性は、素手で釜の蓋を開けるのです。
なかなか大変ですが、鉄のものなど物理的に難しいものは、帛紗を使います。
 
 
 

 
 
Hさんもみんなより少し先輩になりますので「筒茶碗」のお稽古です。
長いので点てにくいと思いきや、かえって点てやすいといわれていました。
 
 

 
 
本日のお花は「」でした。
 
 

 
 
お菓子は「さとやま菓子工房さくら」さんのきんとんです。
御銘は『咲分』でした。
白とピンクの梅が一緒に咲くことからこの形になっています。
 
 

 
 
バレンタインデー前日ということで、チョコレートも。
「さとやま菓子工房さくら」さんの『チョコ大福』と
「」さんの『黒豆チョコレート』でした。
 
 

 

 

 

 

【谷町四丁目教室】の

詳細はこちらをクリック!

 

 

【八尾恩智教室】の

詳細はこちらをクリック!

 

お問い合わせやお申込みは

こちらへどうぞ!!