茶道を仕事帰りにも気軽に楽しめる大阪市谷町四丁目の教室から、

一から本格的に学べる八尾市恩智の教室まで。

裏千家茶道教室『和-のどか-』です。

 

 

今年最後の谷町四丁目教室のお稽古報告です。

実は、谷町空庭さんでのお稽古もこれで最後。

来年1月からは同じ谷町四丁目ですが、移転しての再スタートになります。

詳しいことはまた別記事でご紹介しますね。

 

 

まずは、Tさんのお稽古から。

ひとつひとつ丁寧にお稽古されています。

こういった小さな積み重ねがとても大切です。

 

 

 
 
こちらはTさんのお稽古です。
1週間ぶりだと、かなりスムーズに。
細かい所作がとてもきれいになってきました。
 
 

 
 
こちらはHさんのお稽古です。
Hさんはお二人より、少し先輩になります。
 
 

 
 
ですので、拝見のお稽古もしました。
お道具の説明をしたり、茶杓に名前をつけたりします。
茶道ではこういった茶道具の説明もとっても大切なお稽古の一つです。
 
 

 
 
本日のお花は「」です。
 
 

 
 
お菓子は、「さとやま菓子工房さくら」さんの練り切りです。
御銘は『柊』でした。
この季節にぴったりです。
お干菓子は、末富さんの「京ふうせん」でした。
 
 

 

 

 

 

【谷町四丁目教室】の

詳細はこちらをクリック!

 

 

【八尾恩智教室】の

詳細はこちらをクリック!

 

お問い合わせやお申込みは

こちらへどうぞ!!