茶道を仕事帰りにも気軽に楽しめる大阪市谷町四丁目の教室から、

一から本格的に学べる八尾市恩智の教室まで。

裏千家茶道教室『和-のどか-』です。

 

 

土曜日のお稽古は、「釣瓶水指」、「長緒の仕覆」、「大海茶入」を使いました。

こちらが「釣瓶水指」です。

 

 

 
 
蓋の扱い方が少し変わっているのが特徴です。
それもいつもとは違い、面白い点です。
「長緒の仕覆」の扱いは小習いの中にありますので、
そちらもあわせてお稽古しました。
 
 
本日のお床です。
 
 
 

 
 
お花は「ヤブミョウガ」です。
主に山間に咲いているお花です。
 
 
 

 
 
前回に引き続き、夏らしいお菓子です。
葛菓子で、御銘は「水牡丹」でした。
中が紅餡で涼しげでおいしいお菓子でした。
 
 
 

 
 
次回は8月です。
暑い時期ですので、茶箱のお稽古になります。

 

 

 

 

【谷町四丁目教室】の

詳細はこちらをクリック!

 

 

【八尾恩智教室】の

詳細はこちらをクリック!

 

お問い合わせやお申込みは

こちらへどうぞ!!