茶道を仕事帰りにも気軽に楽しめる大阪市谷町四丁目の教室から、

一から本格的に学べる八尾市恩智の教室まで。

裏千家茶道教室『和-のどか-』です。

 

 

あっという間に12月ですね。早いものです。

 

さて、裏千家には「茶道総合資料館」というものがあります。

京都市の上京区堀川通にあるのですが、こちらは茶道のいろいろなことが

学べる資料館になっております。

 

 

だいたい隔月ごとに展示会が変わるので見ごたえがあります。

次回は1月7日から

 

 

『茶の湯釜とその周辺-裏千家歴代の好み物を中心に』というテーマで

新春展が開催されます。

歴代家元が好んだ釜を中心に展示されます。

『釜』とはこういったものです。

 

 

IMG_20170907_214115419.jpg

(これは我が家の釜で家元の釜ではありません。悪しからず)

 

 

左のお湯を沸かす道具が釜です。

これは細いですが、いろいろな形があります。

 

 

今回、永樂善五郎氏が過去12年間にわたって製作した十二支の水指が

すべて展示されるそうです。

また、一部ですが香合も見れるそうです。

 

 

すべて裏千家今日庵の実際の初釜で使われたものです。

 

 

これは楽しみですね。

ぜひ、来年、ご覧になってください。

なかなか一人ではという方は、裏千家茶道教室『和-のどか-』でも

訪れる予定なので一緒にまいりましょう。

 

 

 

 

【谷町四丁目教室】の

詳細はこちらをクリック!

 

 

【八尾恩智教室】の

詳細はこちらをクリック!

 

お問い合わせやお申込みは

こちらへどうぞ!!