連休明け、職場の管理者さんと、第二子の時に代替常勤として働いてくれるはずだったパートさんだけに、妊娠を報告しました。
もう1人、男の常勤がいるんだけど…そいつは前回「鯵さんが産休育休に入っても俺は今の仕事以上の事はしません。鯵さんの仕事は代替常勤がやればいいと思うし、その為の代替なので」
と言い放った奴
いや、間違ってはいないんだけどさ…今までパートだった人がいきなり常勤になって、いきなり私と同じだけの仕事ができるかって言ったら無理だと思う。いくら引き継ぎしても。
そのフォローをしてねって話なのに…
ってか…この職場で1番給料貰ってるくせに1番ろくに保育しないでミスばっかして、そのフォローはいつも私やパートさんがしてるんだから、こういう時に「お互い様なので俺も頑張ります!」くらい言えないもんかね???
…いや、こういう事言うと「妊婦様」とか言われるかもだけど…マジでいつも使えないのよ…毎日のように「○○さんが仕事してないんだけど!」ってパートさん達から苦情来るのよ…。
まぁ…そんな人なので、代替常勤さんのフォローを「しない」んじゃなくて「できない」んだろうな…と思うしかないんですが
そんな嫌な思い出があるので、コイツへの報告は後回し。
あと、他のパートさんへの報告も、次回の検診で順調だったら、その後にしようと思います。
幸い、今回はつわりがさほど酷くないので…なんとか普通に業務できそうだし。
でもね。
偉そうな事言ったけど…職場への妊娠報告って本当に胃が痛いんだよ。
ギリギリの人数でやってて、いくら権利だと言っても自分が抜ける事でみんなに迷惑や負担がかかるのは曲げようもない事実だし
それでも、そんな気持ちを出さずに妊娠を喜んでくれる管理者さんとか、パートさんの存在は本当にありがたい。
「鯵ちゃんの子どもは、私らにとったら孫みたいなもんだから!」って言ってくれる。
もう、赤ちゃんの無事ばっかりは私の頑張りでどうにかなるものではないけど、今できることを頑張るしかない感じです。