自分が第2子ゆうちゃんを死産し1年。
あっという間のような、だいぶ昔の事のような。
前を向けているような、その場に留まっているような…。
うちの子、6月21日が誕生日であり命日でもあるんだけど、先日、妹が第二子を無事出産しました。
誕生日が数日しか違わなくて、私の子と妹の子はまったく違う存在だけど、何かを感じずにはいられない
切迫早産で入院してた妹。
色々あったけど無事に産まれてきてくれて嬉しい。母子ともに元気で。
ジジババも当然お祝いムードで、新しく仲間入りした孫ちゃんにメロメロで。
でもさ、正直な気持ちで言うと、「今月はゆうちゃんの生まれた月でもあるんだよ」って。
我ながら最低だなと思うし、当然口には出さない。
旦那にだって言わない。
私と旦那とあーちゃんの3人では、ゆーちゃんの誕生日にはケーキ買ってお祝いした。
命日でもあるからお祝いって変な感じだけど、でもどうせならハッピーな記念日にしたかったから。
ジジババは、ゆーちゃんの事覚えてるかな?
新しい命が誕生した時に、「ゆーちゃんも6月産まれだから一緒だね」なんて言ったら、お祝いムードに水差す奴みたいになるよなぁ…
だから私からは言わないし言えない。
けどせめてジジババくらいには覚えてて欲しい。
心の中で「あ、そう言えば…」って思って貰えてたら嬉しい。
きっとこういうのって、心の中で気づいても、私には言いづらいってもあるよね。言っていいのか分からないと思う。
死産流産にまつわることって、相手から話題を降っていいものか本当に迷う事。
話したい人もいれば、話したくない人もいるだろうから。
これに関してはこの1年ずっと葛藤だったなぁ…。
私は、ゆーちゃんの事を覚えてて欲しいから話したい派だけど、自分からいつまでもその話するのもどうなかって思うし。
ぐるぐる考えて、結論、私と旦那とあーちゃんが覚えててくれれば良いのかなって。
でも、やっぱり「2人目」って単語にはコンプレックスが出来てしまっているなぁ…未だに身体や顔が強ばる。
子ども1人連れてる人見ても何とも思わないけど、姉妹兄弟いる家庭見ると強ばる。我ながらどうしようも無いなぁ…
(育児漫画も一人っ子の作品しか読めない)
この気持ちを解消するには、2人目を無事にうみ直してあげるしかない気もする。
でも、旦那はもう子どもはいらないと言ってて、私も、ゆーちゃんの死の原因が私の年齢であった可能性がある以上、なんか怖くなってしまう。
またあの思いをするくらいなら、あーちゃん1人に愛情を注いで、今ある幸せを大事にしようと。
「絶対2人目が欲しい!」と強い気持ちで戦う程の勢いがないのなら、私はきっと1人で良いのかな。
意地やプライド?で、取り返すように2人目を望むのもなんか変だし、命に対して失礼だよね。
生まれてきた甥っ子。
まだ退院してないし、コロナで面会出来ないし、直接会えてない。
でも退院したら実家に里帰りして来るから、今週実家に行けば会えるだろう。お祝いも持っていかなきゃ。
正直、ちょっと会うのは勇気がいる。
2人目の赤ちゃん見ると緊張しちゃうから。
でも、これが乗り越えられない自分も嫌だ。命を心から祝えない自分からは早くサヨナラしたい。
だから、絶対に口には出さないけど。
もしかしたらこの甥っ子はゆーちゃんが生まれ変わって来てくれたのかな?って思って。
私の所には戻って来れないから、せめて私の近くに生まれて来てくれたのかな?なんて。
そんな勝手な妄想で、甥っ子の誕生を祝う。
ごめんね、最低最悪だって自分でも思うし、妹にも失礼だし、絶対絶対口にも態度にも出さないから。