朝からめちゃくちゃくだらないケンカ?をした。
まず、冷蔵庫の中に賞味期限が危なそうなものが入ってたので、パパに朝ごはんに消費してもらおうと冷蔵庫から出しておいた。
(うちは基本的に朝ごはんは別々)
その次、私があーちゃんの保育園のお着替えセットを用意しようとしていると、タンスの前にパパが足を投げ出していて座っていて、タンスが開かなかったので、足を持ってどかせようとした。
そこでパパが一言。
「ねぇ、俺がわざと15分くらい何も喋らずにいたの気付いた?」
????
「この家って俺がしゃべらないと誰もしゃべらないのな」
(???あーちゃんはマイペースにしゃべりまくってるけどね???)
するとキッチンへ移動するパパ。
私が出しておいた賞味期限ぎりぎりの食品を見て、
「これ、どうしてほしいの?」
「ちゃんと言葉で言ってよ」
ここまで来てやっと自分が責められている事に気づく私
まず、「これ、賞味期限が近いからパパ、食べちゃってね」の一言がなかったと。
そして、「タンス開けたいから足どかして」の一言もなかったと。
あー…はいはい…
めんどくせっ!!
いや、朝なのよ。
あーちゃんの保育園の用意しながら自分の出勤の用意しなきゃならんのよ。
(あと生理前でイライラしてんのよ)
確かにね、一言言えばよかったですよね!!
でもさ、
言わなくても分かれよ!
気づけよ!!
と思ってしまう訳ですよ。
重要な事は相談するし、言葉にしてお願いもするけどさ、ちょっとした事いちいち言われるの逆に嫌じゃない?
私は嫌なんですよね…。
子どもじゃないんだから、相手の行動見て、ある程度自分がどうすればいいのかくらい分かってほしい。
というか、パパは「分からない」わけじゃ無くて「言ってほしい」と主張してるわけだが…。
えー…、そのやり取り必要?
たしかに、うちのパパってすぐ人に聞くタイプなんだよね…。
すぐ目の前に保育園の手紙があるのに、そこに何が書かれていたかを私に聞くタイプ。
いや、自分で見て調べれば???
って思っちゃう。
多分、パパはどんな時でも「やりとり」を楽しみたいタイプ。
私は、必要最低限の事しかいいたくないタイプ(特に忙しい時は)
だって見て分かる事を人に聞く意味が分からない。
自分がやろうとしている事をいちいち「やってね」って言われるのも嫌い。
無駄じゃない???
いや、夫婦とか人間関係って無駄とかそういう事ではないってのも分かってるけどさぁ…。
自分が言われるのが苦手だから、人に言うのも嫌なんだよね。