早いもので…


もう新生児期を卒業してしまいました!爆笑


長女の時は初の育児にてんやわんやで、想像してたのと全然違くて余裕もなくて


子どもを持つというのはこんなに自由がなくなる事なのか。


こんな生活が何年も続くのか。


そう思って絶望して毎日些細なことで泣いてて…


今思えばめちゃくちゃ産後うつ昇天


とにかく人生の中であんなに長い1ヶ月はない!ともうほど、新生児期が辛かったけど…


さすがは2人目の余裕にっこり


多少泣いても大丈夫。

多少ミルクの時間がズレたって大丈夫!


「赤ちゃんって次はこう来るよね〜」


ってのが何となく分かってて心構えができているためか、今回はとても気が楽です。


もちろん、今は里帰り中だから家事をやって貰えて楽、ってのもあるけど長女の時は里帰り中から大泣きしてたからなぁ…真顔


そんなこんなで、のんびりと新生児期の育児ライフを楽しんでおります。


でも早いよ〜、もっとゆっくり赤子との生活を満喫たい。既に11ヶ月後の仕事復帰がツラい!寂しい!泣き笑い


そりゃ泣き止まなくて辛い時も寝てくれなくて辛い時もめちゃくちゃある。


乳首だって白斑できたりして吸われる度に鳥肌立つくらいの激痛で悶絶する時もある。

でも、この人生で赤ちゃんにおっぱい吸わせるの、これで最後かぁ…とか思うと寂しいと同時により愛おしい。


そうだ、おっぱいと言えば。


赤ちゃんってミルクとかおっぱいの匂いなのか、特有の「赤ちゃんの匂い」ってするじゃない。


でもうちの子(長女も次女も)ってあんまり赤ちゃんの匂いしないなぁってずっと思ってて。


でも先日、パパが次女を抱っこしながら

「赤ちゃんの匂いめっちゃするー!」

って言ってて。


そしたら長女が私に抱きつきながら

「ママも赤ちゃんの匂いめっちゃするー!」


って言ってて。


そこでようやく気づきました。


自分は赤ちゃんとずっと一緒にいるから鼻が慣れてしまってるっぽい魂が抜ける


それに…自分の匂いって自分だと気づかないじゃないですか。

それと似た現象が起きていて、自分は赤ちゃんの匂いを感じずらかった様子。


そういえば…アパートに「パパがいつも枕として使ってるぬいぐるみ」があるんですが。


さすがに中年男性が毎日枕にしているだけあって…


めちゃくちゃオッサン臭がするんですよね魂が抜ける


でも使ってる本人は「無臭」って言い張るわけですよ…


ずっと、絶対嘘じゃん…って思ってたけど、自分の匂いだから本当に気付いてなかったのか、と。


いやー、でも…


貴重な赤ちゃんの匂いをあまり感じられないのは悲しいけど。

感じられないほど自分も今同じ匂いになってるってのはなんとなく嬉しいですねニコニコ