この記事の内容は、様々な資料をもとに書かれています。
内容の中には一部ないしは全体を通して、資料に基づく偏見や誤りがある可能性があります。また、筆者自身による偏見や誤りがある可能性も当然否定できません。
できる限り公平かつ事実に基づいて記事を書きたいと考えていますが、この点を踏まえていただけましたら幸いです。
今回は動画で見る歴史シリーズです。第3回はロシアです。
はじめに
アメリカ、イギリスに続いてロシアの歴史動画を紹介します。古くはノヴゴロド公国、モスクワ大公国などに遡ることができ、ロシア帝国、そしてソヴィエト、現代のロシアと変遷します。江戸時代末期には日本国内でもイギリスと結ぶか、あるいはロシアと結ぶかといった議論が行われています。
ロシアは日本の隣接国でもあり、日本は歴史的にも幾度となくロシアと対立をしてきました。
Danzig HD Mapper : Russia
History of Russia : Every Year
2017/12/06
Danzig HD Mapper
ロシア関連の動画はロシアの歴史とソヴィエトの歴史という二つのテーマに分かれる場合が多いです。まず先にロシアの歴史から紹介しましょう。Danzig HD Mapperも非常に多くの動画を作成しています。ヨーロッパ各国の歴史などに強く、各国の歴史を見ることができます。
ClassicMapper
History of Russia: Every Year
2020/01/08
ClassicMapper
先に挙げたものの類似作品です。ピョートル大帝の時代に近代化(西洋化)し、ロシア革命を経てソ連となり、ペレストロイカによってロシアへと変わっていく。歴史の流れがよくつかめます。
Danzig HD Mapper : USSR
History of U.S.S.R. : Every Year
2017/06/24
Danzig HD Mapper
こちらはDanzig HD Mapperによるソ連の動画。ソヴィエト連邦の国歌ということですが、現在のロシア国歌とは歌詞が異なりますが、楽曲は同じです。十月革命以降のボルシェビキと白軍との戦闘、やがてスターリン時代に突入しユダヤ人指導者が排斥されます。ユダヤ人指導者が粛清されていく過程は動画ではわかりませんので、この点は詳細に調べる必要があります。
Khey Pard
The Soviet Union : Every Month
2017/10/18
Khey Pard
こちらもソヴィエト時代を扱ったものです。ただし地図の種類が違います。形状はこちらの方が近く、東西の距離が短く感じます。レーニンからスターリン時代への移行後はソヴィエトとして安定している時代が長く、レーニンを中心とした初期のボルシェビキ革命家が行ったことの多きさを痛感します。こちらの動画ではロシア革命・内戦期が描かれていないので、先に紹介した動画の方が個人的には面白いかもしれません。
まとめ
ここでは、ロシアの歴史とソヴィエト連邦の歴史に焦点を当てましたが、ロシア革命の動画なども興味深いものがあります。ロシア革命についてはまた別の機会に紹介したいと思います。
さいごの一言
最後までお付き合いいただきありがとうございました。ご感想などありましたら、気軽にコメントください。
お手数ですが、もしよろしければバナーのクリックお願いいたします。