


夏休み中、夫も私も仕事がある日は
半日くらい子供らだけでお留守番してもらいました
これには賛否あるでしょうけどまあ私はそうしてるんです
だいたい、子供らは寝坊してるので
私は朝ごはんとしてヨーグルトやパン、野菜ジュースなど軽食を用意して出勤し
昼過ぎに子供らのお昼ご飯を調達して帰宅するパターンが多い
でね?
帰宅してみると、子供らはだいたい私の用意したものをたべたり食べなかったりでダラダラしてるんですが
パンが食べ残されたり手がつかずに残っていたりするんです
それはなんとも思わないっていうか
ああ多かったのねーで終了なんですが
私としてはそういうパン
その後小腹が減ったときとかに食べて欲しいんですよ
思ったより消費期限短いし
なにより子どもたち、夏休みで暇なせいかしょっちゅう小腹空かしてるんでね
でもなんか、食べてくれない💢
子「お腹へったー」
私「あ、パンあるよ?」
子「え、それはイヤ」
子「そのパンたぶん苦手だからムリ」
みたいに
そんな癖のあるパン買ってきてないですよ!
それどころか、ひとくちも食べてないのになぜか拒否
結果、どうなるか
勿体ないのでなぜか私が食べる
てなことが何回か続き
い、イライラしてきたお…(#^ω^)
なんだよ!
どれもそんなに変なパンってわけじゃないじゃん!
捨てるのもったいないから
小腹空いてるなら食べてくれたっていいじゃん!!
ひとくちも食べずに「苦手」と決めつけて
毛嫌いするってどういう理由!?
こんなならもう
お留守番だからってパン買わない💢
どうせ私が食べるなら要らないよね!!
と、自分でも謎なくらいイライラして
ゾッとした
なんか、(私の)母親に似てきてない…?
何度か書いてるけど
私の母は、私が家を出てからもちょくちょく
「コレ食べるでしょ」とか
「これ使うでしょ」などと
勝手に判断していろんなものをウチに持ってきては
私が食べない・要らないなど断ると
ブチ切れる💥
という困ったクセがありました
どうして要らないか、食べないかちゃんと説明しても
母的に納得しないんですよね
オイ今の私と似てないか…?
私の脳内↓
留守番中、腹ぺこだと可哀想だから多めに買おう
残ってもあとで食べるだろう
どんなパンかリクエストされてはないけど、このパンなら間違いなく食べるだろう
子供のためにという下敷きはあるものの
いくつもの自分の思い込みによって行動しており
子供の反応が私の予想とはずれてイライラしている
ギャーー!!
母といっしょ…!!
それに気づいたとき青くなったわ
てかそもそも
パンも子供と選べばって感じだけど
仕事や用事のスケジュール、あと賞味期限の短さなんかをもろもろ考慮した結果
買えるタイミングで行けるスーパーにて調達するしかないんですよね
子供に以前好評だったパン買ってもなんか飽きてるときもあるし
つーか、パンなんかじゃなく弁当作るとかもっと料理しろって?
うん、それはわかりますけど
たぶんしない←
大変すぎるから
わざわざ出勤の日の朝に作っておいた弁当が不評だったりしたらそれこそ立ち直れん←
母のようにはなりたくない
私は子供のことを考えて行動するんだ…
と、思ってても結局このザマ
というか、母は母なりに私のことを考えていたんだろう
だけど、どこかから自分のコダワリやプライドに固執しすぎておかしなことになった
私もまさにその状態カモ…
ちょっと心の余裕が無いなぁ
はやく…なんか…
余裕ホスィ…
そんな夏休み終盤のイライラ記事、けっこう溜まってます

