先日、映画「国宝」を観に行きました
感想はコチラ
↑にも書いたんですが、なんと14年ぶりの一人映画館!
今回はその所感を振り返りたい

いつもは一人時間がゲットできたら
イチにヒトカラ!
二にヒトカラ!
三はドラマ鑑賞
四は昼寝!とネットサーフィン!
って感じの私なんだが
いろいろやってるな
今回ナゼ映画に行ったかというと
夫と私のスケジュールの関係で急遽午前中だけフリータイムだったんですよね
※夏休み中で子供が家にいる
急遽なもんだから繁忙期のカラオケ屋は予約できず
なら映画か?って思いついた
ポイントついてて割引できそうなのもあり
つまり消去法
はじめから国宝が観たかったわけでもないんよでも、いま大人気の鬼滅はよく知らないし
コレ観ようかなー
とも思ったんだけど結果国宝

国宝にしてヨカッタ!
あれは一人で観たい映画
なんと朝イチも朝イチ
8:30から映画館へ突入!!
いや早いだろ
仕事よりも入り早いわ笑
与えられたフリータイムがお昼すぎまでってのもあるけど
なにより超朝方人間なのでむしろ好都合
8:30から映画なんてすごい効率いい!!とすら思ってね
急遽席を予約しました
この前も言ったけど
ババアの朝は早い
休みでも5:30には起きる

で、田舎の朝イチの映画館
1/3くらいの入り
けっこう居るな!と思いましたしなにより
全員40台オーバー60台がボリュームゾーン!!
いやみんなに年齢聞いたわけじゃないけどさぁ
私、確実に若者の部類だったよ←
ね?ね?みんな朝早く目覚めちゃいますよね?
予定があるならサッサと済ませて
午後はおうちでゆっくりしたいですよね!?
と、謎の連帯感を勝手に感じる私
3時間もある映画なのに、終わったの11:40とかだからな笑
まだぜんぜん午前
これまた行きたいと思ってたタピオカ屋←ブームが微妙に古いのもオバサン仕様
に寄ってタピオカ飲みながら余裕で帰宅できましたよ
トイレがやばすぎて上映中は何も飲めない
その上、口が渇きやすいというダブルバインド
上映中は尿意と口渇との闘いであった
で、前回書いてんですけど
ひとり映画は14年前の「うさぎドロップ」以来
そのときは今回と打って変わって
レイトショーで鑑賞
当時は超夜型人間だったのです…
14年あればこんなにも人は変わるのね…
娘さんはおばさんになり
夜型人間も朝型人間になる
出不精なのは相変わらずですけど…
時の流れの大きさを実感した
