先日、久々に
上の子の保育園の卒アルを
上の子といっしょに見ていました
特に理由はなく何気なく…
そしてそこに映っていたモノ

これ、最近の園児たちにも人気??
我が子が園児だったころはまあまあ流行りのオモチャだったような
まあそれはいいんですケド
その写真を見た上の子がつぶやいたひと言

上の子「ああ、これ
強者の子供しか遊べないオモチャだったんだよね〜」
ツワモノの子供w
たしかこのマグプレイヤー、
卒園生からの園へのプレゼントで贈られたもの
まあ、
こういうセットでいうとせいぜい1セットか2セット
いいお値段しますもんね
つまり、園児にとっては争奪戦だろうな〜と私は当時もうっすら思っていたの
ずっとはムリだよね
卒アルに写ってるのも、当時クラスでもツワモノだった子供らが遊んでる写真ばかり笑
私が感慨深いのは
当時、かなりぼんやりしたり落ち着きなかったり
宇宙人に近かったわが子
もちろんツワモノの子供ではなかった我が子
当然、大人気のマグプレイヤーには触れなかっただろう我が子
そして、それに対しての不満も言語化できなかった我が子が
卒園後数年の成長を経て
当時の不満を数年越しに的確に口に出したこと笑
周りの子供と比べて我が子を密かに頼りなく思っていたものですが
宇宙人なりに
こういうどうしようもないパワーバランスというか不平等さは感じていたのですね
そして今、当時の状況にツッコミをいれられるまで成長したんだわ
頼もしくなったわね…
きっとこの先さらに成長すると
こういう理不尽はますます感じる機会がふえるだろう
だけどきっと、こうしてひそかにボヤけるようになれば
たぶんなんとか乗り切っていける…はず
アルバムの中にいるツワモノの子もそうでない子も
いまごろ同じように大きくなったんだろうな〜と思うと感慨深い
※小学校で別れちゃった人も多いので