少し前のことになりますが、
子供らの体育会がそれぞれ終わりました気づき

なんか毎年天気が全国的にビミョーな時期にやるよね〜ニヤニヤ
って感じですけども


予感通り延期をくらったりしつつ、なんとか無事開催



今年は思い切って


もう写真も動画も撮らない!

と決意ハッハッ




個人的にはかなりの大きな決断



子供の行事にカメラ出さないってマジ?びっくり



でもさぁ



撮ってると感動が薄れるし



どうせ見返さないのよ!




そして、園児だった頃の小規模な運動会や

コロナ禍、学年ごとに完全に時間分けしてた体育会とは違って



ごっちゃごちゃでうまく撮れねぇ!



ダンスとかもめちゃめちゃ移動するしよ



だから今回はもう

心に焼き付ける!と決断




結果、良かったです!



徒競走も演技表現もじっくり見られたし

隊形移動してもちゃんと目で追えたわウインク




子供らの成長を実感するとともに…




あのさ、競技で使われる音楽

ダンスとかはわりと最近のJポップが使われてたんだけど

フルーツジッパーとかミセスとかね



徒競走のバックミュージックがさ

ゆずの「夏色」

バンプの「天体観測」



ねえ選んだの誰だよ笑


絶対40代〜50代のおじおばだろ笑



いや私には刺さりまくる名曲だけどさ

子供たちはもちろん、教員のみなさんもまあまあ若くて、

この曲知ってる人どれくらいいんの?

って感じニヒヒ



まさか教頭・校長クラスのチョイスか?




てな感じで撮影しないと音楽まで楽しむ余裕がありました♪




下の子はこの方毎年


「体育会練習イヤだ〜ダルい〜えー

「体育会イヤだ〜延期になって中止になってほしい〜ショボーン


とか言ってる不届き者です


私「なにが一番嫌なの?ダンスが覚えられない?徒競走が嫌?」

下の子「とにかくぜんぶめんどいプンプン



私「でも、本番で披露しないと今までの練習がもったいないことない?」

下の子「いや、せんぜんイイっす!チュー



っておまえはホントにっ!

という覇気のなさなんですけど



毎年、本番のダンスはノリノリのキレッキレで踊り切る謎人物でもあります

徒競走はそこそこで4位とか照れ参加することに意義がある




そして、上の子はやはり年齢もあがって
やっていることもかなり高度になりますから、見応えもあります

撮影しないでガッツリ見てると涙腺にきますね…おねがい


ただ毎年書いてるけど


観覧席譲り合わない勢いるよね


でもなんとか我が子の出番は立ち見で場所を確保して観覧してましたら
後ろからどっかの婆さんがけっこうなビッグボイスで
「あの子が立ってるから見えない。どいてくれたらいいのに」
とか言ってるのが聞こえました



邪魔だと言われてるあの子ってもしかしたら私?
と思ったらムキーんなわけねー!

孫の近くにいるよその生徒のことらしくビビりました


孫(生徒)、邪魔なあの子(生徒)、文句言う婆さん


婆さんが一番部外者だからな!?

アンタが見れる位置に移動なさいよ

邪魔なあの子の保護者も近くにいるかもしれませんよ!?


そう思って私、
無言でその婆さんのことを振り返ってみましたら


その後は静かになりました
真顔それでよし


とにかく、体育会が無事に終わって良かった


ウチでは出る人も観に行く人も、なぜか帰ったら全員爆睡します笑い泣き


競技の写真は撮らなかったんで、
かわりにソファで爆睡する子供ら2人を写真に残しました


これも良き思い出♪





楽天市場

 



楽天市場

 



楽天市場

 



楽天市場