突然ですけど
子供の学校生活でハァ!?と思ったことがあるので聞いてください


先日、上の子のクラスのホームルーム中
先生(中年女性)が「ご報告があります」って言ったんだって
※ちなみに担任ではなく副担任的なポジ


そしたらすかさず
クラスのお調子者のバカ男子元気な男の子が
「妊娠しました!」
って言ったんですって




あーね

いるよねー


そういう自分ちょっとエロいこと知ってますみたいな時期



黙っとけ

妊娠ってそういうんじゃないから



そしたらもちろん先生

「妊娠を冗談にするな!」

「妊娠できなくて悩んでる女性もいるのよ!」

とぶちギレしたそうです炎炎炎



うん。デリケートな問題で笑うモンじゃない

きっとこのバカ男子は

芸能人とかが「ご報告」→「デキ婚します」

みたいな流れをよくやるので軽いあるあるネタとしてドヤ顔で披露したんだろうけどね



そして、そのバカ男子はしばらくみんなの前で先生に叱られ


その後先生は
「みんなでこれはどうしたらいいか話し合ってね」
と言い残し職員室へ去ったそうです



うん?(・∀・)
さすがにそこからはおかしくね?


だってその発言をしたのはそのバカ男子ひとり。
みんなでなにを話し合うの?

そして、昔からいるけどこうやって
気に入らないと職員室に逃亡する先生


どうなったら満足なのですか?


よくあるのはは
謝罪を要求してるというパターンですが


今回のケースはみんなが謝罪するのはおかしくね?

どうしたいの?




で、ちなみにどうなったかというと。


ホームルームのあと、この先生の受け持ち教科の時間だったらしいんだが
先生は職員室から戻らず。


この教科の時間が終わる10分前くらいにやっと戻ってきて
「今日は時間が少なくなったからあとは自習」
と言い放ったらしい


なんなのこの無駄な1時間
ニヤニヤウルサイ親なら文句言うかもよ


ちなみにその「話し合い」の時間
うちの子含むその他生徒はなにを話し合っていたかといいますと


「とりあえずそっとしておきましょ」(小声)
と完全に静観してたそうでワロタニヤニヤ


それで特に問題なかったらしいんで正解だった様子


でもさ、なおさら
「話し合いの時間」って必要だったんか?


バカ発言した男子だけ叱ればよくない?

それか、全員に話し合いさせたからにはちゃんとみんなにもどうすべきか諭す必要ない?



私の感想としては
こういうバカ男子、こういう先生
まだいるんだー

以上です



ちなみに冒頭の
先生の「ご報告」とは


「今日、5時間目、体育になります」
だと

ズコーーー!


それはご報告じゃなくてご連絡でしょ?

ご報告とかいうからバカ男子が騒ぐという不幸の連鎖が…






楽天市場