
まあいろいろ言われてはいるけど
私はおもしろかったよ
ただね、朝ドラにひとつ言いたいことがある
1作品=半年って長くないですか?
おむすびに限らずですけど、
半年って通常の連ドラのほぼ倍ですよね
(毎日15分ずつやる朝ドラは1週間で普通の連ドラ1回分として)
逆に構成が難しくないですか?
朝ドラってたいてい主人公の少女時代から始まって
大人になるまでやるけど
それだと逆に半年だと足りないんですよねぇ
主人公だけじゃなく周辺人物のストーリーもあるわけだし
結果、盛り込み過ぎの散らかり気味になり
え?あの設定どうなった?
とか
あの人物はあのまま放置?
みたいなことになる
結が書道をかじった意味あった?
言わんでいい
いやいや、おむすびもね
・震災で傷ついた少女がギャルに出会い立ち直る友情ストーリー
・農家育ちのギャル少女が栄養士を志すストーリー
・管理栄養士のお仕事ドラマ
・ギャルショップ経営の独身女性が、孤児と出会い母親になるストーリー
そんな感じでそれぞれの要素にわければかなり一貫性のあるいいドラマになったと思うんですよ
それを半年にぜんぶ詰め込んだもんだから…
いやいや私はおもしろかったよ
白々しいって
あとね、私はバリバリのギャル世代なんですけど
ギャルって「やる」とか「なる」もんなんですか?
そこだけはかなり違和感あったなぁ
ギャルになろう
ギャルやめる
やっぱギャルやりたい
わたし、「ほんとのギャル」じゃなくて「ニセモノのギャルだから」…
いやもっと自然発生的なもんだろ笑
知らんうちに深く考えずにわいてくるもんだろあんなの笑
でもこれ、ギャル=暴走族に置き換えるとしっくりくる
暴走族は並大抵の覚悟ではなりませんからね(想像)
脚本家の方のなかで、ギャルと暴走族が混合してないでしょうか