
義実家の親戚は遠方で
お正月あたりで集まってそこでお年玉やお年賀をやりとりしてるらしく
うちの分のお年玉やお年賀は義両親が預かって
後日われわれ一家と会った時に渡してくれるというシステムです
うちから親戚へのお年玉はあらかじめ預けてます
お年賀っていっても
ちょっとしたお菓子とかなんですけど
これもやっぱりお返ししないとじゃない?
でも
め、めんどくっさ…
あゴメン本音でた
しかもね、義実家の親戚の集まりは年1だから
うちからお返しするとなると郵送
送料〜!!
無視できない
もっとドン引き発言しちゃうとさぁ
これならわざわざくれなくていいよ。
っていうお年賀もあるわけ
言っていい?
毎年
崎陽軒のシューマイ15個入りの箱をひとつペイッと渡してくる家があるの笑
崎陽軒のシューマイはウマいけどさ
15個4人で分けたらおかずにもならんわな!
しかもそのシューマイ家は
うちと同じく子供のいる家で
お互いお年玉やりとりしてるから現金としてはイーブンなんだよね
だからつまり、送料込みでなにかお返し送ろうとするなら
どうやってもこっちに足がでるわけ
ええ、ケチですとも
お返しの方が負担が大きいとか思っちゃうのよ
夫が
「こういうのは気持ちだからさ」
とか言うのも気に入らない
気持ちでいいなら私から心をこめたお歌のプレゼントでもいいはずだよね!
だいたい、私からすると顔すら良く知らない親戚ってのもありますし
毎年毎年手間かけてヘタしたらお金かけて
あれこれ考えるの気疲れするんで
もうやめましょうよ〜
お返しは夫に丸投げしようかと思ったが、
コイツにまかせると見栄張ってじゃんじゃん金使いかねない
わかってる?
崎陽軒のシューマイ15個入りは
700円プラス税なんだよ!!

ただ、
小さい子供のいない親戚で
お年玉やお年賀をくれているというパターン
このケースは
うちからお年玉をあげることはないので
せめてお年賀をちょっと良いものにしてお返ししたいと心から思います
義両親にもね
毎年お正月後
親戚へのお年賀のお菓子、送料問題は地味に悩むので
お正月前にあらかじめ義両親に親戚へのお年賀も渡しておくという方法も考えてます
それなら送料はかからないで済むしね✌️
でも、お正月に会わない人にお年賀まで渡す必要ある?
せいぜいお年玉までじゃない?
お年賀うちにはくれなくていいよ
ってのは毎年思うのよねん
