「ハピネス」
桐野夏生


 

 

タワマンに住む子持ち専業主婦の有紗


同じタワマンの違う棟に住むママ友

リーダー格のいぶママ、

真恋ママ、芽玖ママ


タワマン住みでは無いけど美人でカッコいい美雨ママ


みんな幸せそう

だけと、みんな秘密をもっている…




分厚い本だけど一気に読めた

おもしろーーい♪



有紗を怠惰な母親だなぁと呆れる反面

育児をしているときの果てしない繰り返し、終わりが見えない繰り返し

その強烈な倦怠感は身に覚えがある



海沿いのタワマン高層階に吹き付ける冷たく湿った強風みたいに


冷たくてジメッとザラッとした嫌な感覚がそこここにある




だけど、桐野夏生の小説にしては

そこまで気持ち悪くないっていうか笑



後付けをみましたら

「VERY」で連載されてた小説だそうで納得しました



これならギリ「VERY」に載せられますねニヤニヤ



ママ友関係や夫婦関係、経済的格差なんかの

あるあるといえる問題が描かれるんですけど



かわりやすいドロドロ感というよりは

なんだか意外と共感できてしまう不思議



ボスママ含め、ママ友たちは

べつにそこまで悪い人でもないんですよね


いろいろアレな美雨ママだけど、憎めない魅力的な女性だと思う



ただ

裕福さとか、お育ちの良さとか、それに伴う価値観の相違

そういう差はどうしてもあるし、嫌でも気づいてしまう



どんなに尊重しあったとしても

差はなくならないし気にもなってしまう



もはやこれは、自分の内面の問題といえるかも



人と自分の違うところ、足りないところばかりを気にするあまり

自分にはあたりまえにあるモノを見過ごす



たとえば、有紗には花奈という娘がいるのですが


花奈、おとなしくてめっちゃ育てやすそう…デレデレ

わけわからん幼児時代を育てていた私からしたら天使よ笑


でも、有紗にとってはあたりまえのことで、特別恵まれてるとは思っていなそう




そして、この物語のママ友らのほぼ共通認識として

「保育園育ちは論外」というのがあり



当たり前のように子供たちを保育園に入れていた私は震えました


そういう世界線もあるのか…あるよなそりゃ…滝汗



震えるとともに、はじめから除外されている世界に自分がいることに安堵もする


もし私が、身の丈に合わない高級タワマンに暮らして

裕福なママ友付き合いをしていたら


やっぱり意識してしまうし

背伸びして苦しんだりすることだろう



なーんて


保育園だろうと幼稚園だろうと

ママ友できたことのない私がなにを言う(笑)



まあとにかく人は

自分に足りなくて人が持ってるものには目ざといし


いつもどこか、より良くなりたいとウズウズしている生き物なんだろうな



それ自体は悪くないけど

自分の問題からは結局逃げられない



最終的にはそこにひとつずつ立ち向かうしかないというお話




なんとこれ、続編もあるんですよ〜ウインク



楽天お買い物マラソン


楽天市場



楽天市場



楽天市場



楽天市場