「リビング」
重松清

 

 

さまざまな家族のかたち

そこにある、さまざまな悩みや願い

ありふれているようで、人それぞれの人生を描いた短編集



再読も再読


はじめて読んだのは、少なくとも15年は前ですね

もっと前かも



久々に読んでも良いものは良い

でも、年月が経てば当然着眼点や感想は変わる


それが自分で興味深かったので、今回改めて感想文を書きたいと思いました



重松清といえば私のなかで


ハマる話はとことんハマってじぃんと来るけど

ダークになる話はとことん突き落とされてダークサイドまっしぐらになるから要注意の作家



この短編集はじぃんと枠かなと思うだから好き



今回はじめてあとがきちゃんと読んだんですけど

この短編集は「婦人公論」で連載されたもので



そのため、「婦人公論」の特集に合わせたテーマで書いた短編なのだそう



へぇ〜

てことはコレぜんぶ、よくある家庭のお悩みなのかな…




そしてね、この小説を書いたとき

重松清さん、30代後半ですって!



え、若くね…?

って思っちゃう40代のわたし



まだ30代で、こんなに家庭の切なさやるせなさを

こんなに様々なシチュエーションで表現するのか…



いまさらながら

重松清先生スゴイ!

ニヤニヤいまさらすぎるだろw



ひさびさに、短編集を一編ずつレビューしていきますニコニコ





楽天市場