この前、ドラマ「3000万」の話しましたけど
同じく楽しんで観てたドラマ
「団地のふたり」
が、終わっちゃったよ〜!!
めっちゃ淋しい!
ずーっと観てられる良きドラマでした
由紀さおり様演じる佐久間のおばちゃんと
名取裕子様演じる福田さんが裏主人公だと思ってる笑

で、「団地のふたり」って
藤野千夜原作なのですね!
知りませんでした…!
未読です。読みたい…!
「団地のふたり」は未読なのですが
藤野千夜作品はいくつもお気に入りがあるのです(ドヤ)
いちばんのお気に入りは
「少年と少女のポルカ」
に収録されている
「午後の時間割」という短編
18歳の予備校生、ハルコはある朝
「自分は今日から64歳になる」と決意する
ってな感じで、出だしからブッ飛んてる
内容もほぼずっと、
ハルコが予備校さぼったり、親友とタバコを吸ってひたすらダラダラしてるんたけど
私はこれ、自分がリアルに高校生くらいのときに読んだので
めっちゃくちゃハマりました…![]()
私はハルコみたく飲酒もタバコもしてないけど
予備校はたまにさぼって友達とクダ巻いたりしてた
くだらない与太話してヘラヘラしてても
時々ぜんぶに面倒くさくなるというか、疲れるというか
唐突に「今すぐ枯れたい!」と思うハルコの気持ちに共感できた
現在とか、1年先の未来とかじゃなくて、
ぜーんぶ済んで落ち着いてる遠い未来に一歩で行きたいと思う気持ち
全体通して、ハルコの冗談みたいな呟きばかりの物語なんだけど
見えない未来とか、うまく説明できないモヤモヤした気持ちなんかに
うっかり心が震えないように必死にテキトーにしてる感じ
そういうところに当時すごく共感できたし
今でも読むと当時の気持ちが蘇ります

