たびたびヒトカラ大好きとブログに書いてますが
※ヒトカラ=ひとりカラオケ
自分も忘れてましたが、
昔はカラオケ大嫌いでした
今日は私とカラオケの歴史を振り返ってみたい


まず、アラフォーアラフィフの皆様にはお分かりいただけると思うが
私たちが高校生くらいのときのレジャーといえば
①カラオケ
②プリクラ
③ボーリング
こんな感じね



当時は小室ファミリー全盛期
高音の歌姫量産期でしたよね
こちとらバリバリ男声低音ボイスだっつーの
小室ファミリーというより
TMnetworkファンだっつーの
でもそれは隠して←
無理してまわりに合わせ女性ボーカル歌ってました
するとどうなると思う?
全編ファルセットボーカル
🐶遠吠えかな?
当時はキー変換すればするほど歌いづらくて。
今はキー変換したら女性ボーカルも歌えるんですけど
これは、機器が進歩したからですか?
私のカラオケスキルが上がったからでしょうか?
はい?

歌ヘタも2パターンあると思うんです
笑える歌ヘタと、笑えない歌ヘタ
ジャイアンは笑える歌ヘタだと思います
音痴かどうかというより、声量
ヘタでも声量があればまあ聴ける
声量がないとさ…なんか聞いてられないのよ
たとえば
小室ファミリーの曲は大好きだけど
小室さんは笑えない歌ヘタだと思う

聴いたことある人はわかると思うんだが
小室さんのボーカルは、ん?ってなる
でも決して音痴じゃない不思議

まあ小室やジャイアンは置いといて、
私は笑えない歌ヘタ

私が歌うと空気が冷える
どうやってリアクションしたらいいのみたいな空気になる
だから人前で歌うのはやめました
でも、お付き合いでカラオケには行く
なにしに?
そんなこんなで、ずっと
「歌は、カラオケは大嫌い」と思っていたなぁ
人って、変わるものですよね
