さて、このブログが一周年ということで盛り上がること数日

最後に、今後のブログの展望について書いてみたい


とりあえず毎日更新してきた1年間


内容うんぬんより、とりあえず毎日更新を目標としてきました


言うなれば


特に美味しくもなく店員の愛想もないけど

盆暮れ正月無関係に開店してる喫茶店



なんとなく仕事帰りに疲れて寄っちゃうんだよなぁコーヒーはイマイチだけど。

みたいな



とはいえ、もう少し

内容の質、考えたいよね~

と思う二年目





育児ブログとしての側面



育児ブログ、大好きです!

自分も読んでは参考にしたり勇気をもらったり



だけど、自分が書くかは別

もともとは、育児から少し離れた世界を持ちたいと思ってブログを始めました


私にとって、育児は試行錯誤すぎて楽しく語れる気がしないんですよね

(楽しいことももちろんあります)



でもさぁ、今の私

正直、生活のほとんどが育児という現実


自分の生活を語るうえで、育児話は避けて通れないトピックでもあります



あえて育児をテーマにせず、細かいことは省いて書いてきましたが

たまには肩の力を抜いて書いてみるのもいいかなと少し思う



めちゃくちゃ最低な気分になったり、とんでもなくオモシロイことが起こる

私にとっての育児はそういう感じ





自分の親が嫌いって話


前回も書きましたが


自分の親が嫌いなんだ!ずっと我慢してたんだ!!

と、どこかに表明することでかなり心のデトックス効果を得られました


そんなこと考える自分がおかしいんだと思ってた頃はツラかった



だけど、これをブログに書くことは

親子関係が良好な方や

大切な親御さんに会いたくてももう会えない方にとっては


不快な内容かなと考えるようにもなりました



親が存命なのに、嫌いでもう会いたくないなんて

わがままなことなのかも…

少なくとも、いちいち発信するべきではないのでは…



でもやっぱり、親への葛藤も私の大事な気持ち

簡単にこの結論になったわけではないのです



むしろこれからは少しずつ

親へのこんがらがった恨みの思い出を書きたい気持ちがあります


まだ書きはじめてもないことですが


まず前提として!


・親子関係が良好なのは良いことです

・ときどき綻んでも、繕い合う親子関係もまた素敵です

・もう会えない親御さんを思慕することは尊いと感じます


私が書きたいのは、

すべての親子関係を否定することではなく


自分たちに降り注いだ不幸の思い出だけです




いろいろ書きましたけど



まあ結局、ヒトカラやら食べたおやつやら、愚痴やら

二年目も自己満と自己顕示欲100%の内容になることでしょう


もちろん本もね



よろしければ今後もお願いいたしますラブラブ



 

 


 


 

↑最近お気に入りおやつ★