「向日葵を手折る」
彩坂美月


 

 

父親の急死で、母方の田舎に引っ越してきた、みのり。小学六年生。


出会ったのは

大人びて優しい少年、怜

狂暴で皆が怖れる少年、隼人


この田舎にまことしやかに囁かれる

「向日葵男」の不気味な噂


大人になること、なにかを失うこと

その傷を癒すこと


もがきつつも子供から大人になる少年少女たちの

数年間を描くノスタルジックなミステリー




続きが気になって、どんどんと先に読めました爆笑気づき


都会から田舎に引っ越す→田舎ならではの習慣や人間関係に戸惑う

→奇妙な風習や噂に戸惑う


みたいなのは、もはや田舎絡みのミステリーあるあるだと思うんですけど



この物語は、突然父を失った喪失感から抜け出せない少女みのりが

傷つきながらも成長する様が、鮮やかに描かれていて

そこだけでも充分良いので



途中ちょっと、

向日葵男の話いる!?って思っちゃいましたw



前半は特に、向日葵男のミステリー要素がなくっても

充分不気味なんです、主に隼人が。



だけどね、後半読むにつれ

やっぱ向日葵男のくだり必要だわ!!

ってやっとわかったキョロキョロ気づき



よくある、田舎ミステリーのように閉鎖的ではなく

みのりの住む母の田舎は暖かく、小さな学校には素晴らしい教師もいる


だけどやっぱり、向日葵男はこの環境の小さな歪みが生んだものだった



第8章は、今までノスタルジックで少し甘酸っぱい雰囲気に隠されていた

不穏な空気が一気に広がり


怒涛の伏線回収劇である


あまりにどんどん明らかになるので、

お、おう…真顔と、目が白黒なりかけましたが


ちゃんと前半からさりげない伏線は張られており

ちゃんとそれが回収されるので、矛盾は感じません!


ちょっと展開がジェットコースターでしたが…滝汗



あとは、

当たり前だけど成長に伴って少年少女も色気づいてきて

みのり、なかなか罪なおんなですなぁ~という感じw



満足感のある一冊でした!