私の話じゃなくて、子供の話なんですけど
校則というより、担任の先生の方針?
当時、小学校中学年のときの担任
カカオ先生(もちろん仮名)
60代女性。担当教科は体育
小麦色の健康的な教師です
高確率で、薔薇の絵がかいてあるポロシャツ着用
まあそれはどうでもいいんだが
この先生なぜか
「宿題を学校の休み時間に
やっちゃダメ。家でやりなさい」
というルール
「自宅学習の時間確保のため?」とか無理矢理納得しようとしたんですけど
それもおかしくない?
決められた宿題はやってるわけだし
自宅学習なら個々の家庭で設定して進めてもいいわけですよね
いちおう、禁止の理由聞いたらしいんですけど
「他の子がかわいそうでしょ!!」
って言われたらしい

はあ???
ますます
はあ???
意味不明すぎる。
うらやましいならそいつらも休み時間に宿題すればよくない?
まあ先生にしかわからない事情もあるんでしょうから、
子供には納得するよう話すのが親の勤めだとは思うんですけど
なんせこの先生、機嫌によって態度極悪らしく
機嫌悪いときに話しかけると
「んなもん知らねえよ![]()
」
とか言うらしい
ヤクザかな?![]()
![]()
その他にもいろいろと、親子共々苦々しい一年間でしたが
学年末の親子アンケートにはしれっと
「今後はカカオ先生の担任のクラスにしないで下さい
」と書きました![]()
そのせいかはわかりませんが
カカオ先生転勤になりました(また別の学校が犠牲に)
担任が変わったら、
休み時間に宿題してもぜんぜんOKになったらしい![]()
なんだったのそのアホルール



