死語ってなんだまだ使ってるぞ 


若者言葉を聞きかじりで使うとか痛くないですか?

しかも、もうその言葉死語ですよ?っていうやつ真顔




はいはーい

それ私~!!

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

 

 極めつけは、昭和とかの死語ではなく

中途半端に古い言葉ネガティブ



言い訳させてもらいますと


最初聞いたときはどれも、「ハァ?なんすかそれ?大あくび」って感じだったんですけど


数年かけてあちこちで耳にするうちに

池に投げ入れた重い石がゆっくり水面に浮かんで来るように(?)


言葉の意味が実感できてきたんです笑い


だから今さら使ってるってワケ気づき




  エモい

 

 これも最初は「感動」とかでいいだろと思ってましたけど


エモいとしか言えない場面もありますよね




・運動会でよその子の出番でなぜかグッとくる


・季節がめぐり、ずっと先だと思ってた人生の節目を迎える


・仕事がめちゃくちゃ忙しくて、とりあえず機械的に働いたのち、

やっと落ち着いて

そんなときに誰かが言った言葉でみんなで思わず笑って

緊張がほどけるような、やりきったという高揚感みたいな妙な連帯感


・朝最初に外に出たとき、空気の匂いで昨日までとは確実に季節が進んでるのがわかる



アラフォー的最近の「エモい~!」はこんな感じです


ちょっと違ってたらゴメンネゴメンネ~口笛口笛口笛




  ~なんだが!


 

これももう反射的に使ってて困る


職場とかでもうっかり使ってしまうニヤニヤ



「も~膝痛いんだが!!」


これは普通のお年寄りでは?


  ~みがある



私が初めてこの言葉を使った瞬間を覚えてますが



子供が

赤のロンT黒のズボンをはいてまして


思わず

「ブルース・リーみがあるね!!」

って言ってたニヒヒ



  ハマるとなかなか抜け出せない、それが中年



思えばヒルマン監督の

「信ジラレナァーーイ!!」


も、結構最近まで使っていました滝汗



だから今覚えたこれらの言葉も数年使うことでしょう。


イタい?それな!

ぴえんだよお!!


ぴえんだよって明日カノのゆあてゃも言ってたし

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する