ドット絵の世界を自由に探アメーバ検できる『テラリ | nodecliasnorのブログ

nodecliasnorのブログ

ブログの説明を入力します。

スパイク・チュンソフトは、PS3用ソフト『テラリア』の体験版を5月16日に配信する. 本作は、土や木などのブロックで構成された広大なフィールドを掘って素材を集め、独自の世界を作り上げていくアクション・アドベンチャーゲーム. 2011年5月に発売されたPC版から、新たなモンスターやペットなどの新要素が追加されている. 体験版では、掘る・作る・戦うといった基本的な遊び方を学べる、チュートリアル部分がプレイ可能となっている. また、本日5月9日からえどさん"&ふみいちによるプレイ動画が公開されている. より詳しく本作を知りたい人は、こちらも視聴してみよう. PS Storeの注目コンテンツを、電撃PSの編集&ライター陣が平日(ほぼ)毎日紹介していく特集企画、"電撃PlayStation×PlayStation Store". 話題のDL販売ゲームをはじめ、ゲームアーカイブス、追加DLC、ベスト版、PV・体験版など、ゲームを深く愛する電撃PSスタッフが、ゲーマー視点でコンテンツをピックアップしていきます. 本日紹介するのは、1998年3月26日に初代PSで発売された、少年と少女の2人の主人公が織りなすシミュレーションRPG『REBUS(レブス)』のゲームアーカイブス版. なお、"PlayStation Plus"加入者には、2014年9月16日までの間フリープレイで提供される. 限られた資源をいかに使うかの"悩ましさ"こそが魅力 ・初代PSゲームアーカイブス: 『REBUS』 書かれた単語をイメージすれば、あらゆるものを生み出せる"カルティア"というカードが生活の中心となった世界が舞台のシミュレーションRPGで、この世界観がゲームシステムとリンクしているのが本作の魅力です. 装備の創造にも魔法の行使にも使うカルティアを、どうやりくりしていくかを考えながらプレイしていくのが楽しいです. このカルティア不足はサブコンテンツのアリーナで勝利すれば解消できるので「節約志向なんてやってられるか! 」と考えてしまいがちな人でも、バッチリ遊べます. また本作は、あの天野喜孝氏がキャラクターデザインを手がけたことでも話題を呼んだタイトルでした. 氏の独特な絵柄が会話パートの立ち絵となっている様は、本作に登場するキャラクターたちに深みを与えていると思います. (ライター: ophion) 『REBUS』購入ページへ ▼過去の電撃PS×PS Store特集記事はこちらをチェック.