税務署に確定申告に行った。

初日に行くんじゃなかった。

混みすぎ。

帰るときは若干閑散。

タイミングじゃね。

去年1年間で、配当が64,800円、所得税が4,623円

株の売買利益が54,311円、所得税が3,877円

合計8,500円のところ、8,486円が還付に。

差し引きマイナス14円はなんでじゃろ?

まぁ、いいや。

1時間ちょっとの作業で8,000円が返ってくるんなら、

上々でしょう。

さてさて今年の利益は10万円を超えたい。

丸元莉子のCDが当たった。

ホームテレビ制作のミニ番組の主題歌を歌ってる。

ぽるぽる倶楽部でのプレゼントだった。

この曲は元気があって、前向きになれる曲。


サイン入りのCDだから、

どんなふうになっているのかと思っていたら、

いたってシンプルだった。


でも、CDの包装フィルムは、丁寧にはがされてて、

サインしたあとのCDをケースに入れて、

そのケースを、はがした包装フィルムに、

もう一度きちんと戻されていた。

(伝わるかいな?)



ちなみに、

ご機嫌ベイビーではなく、

ご機嫌ベイベー。


なんでなんじゃろ?

何気に見たNHK・Eテレの‘superpresentation’

Sarah Kay(サラ・ケイ)のスピーチ。

TEDはクオリティの高いスピーチショーとは聞いていたけど、

聞き入ってしまった。

もちろん日本語訳の字幕で見た。

HPを探ってみると、それが英語のスクリプト付きで、

全文が載っていて、映像も見られる。

基礎英語をちんたらちんたらやっているが、

結局、本気になれないので、

15分のそれを全部理解するのに、

5回は聞かなきゃならんし、おぼえられない。

それは本気度が低すぎるにほかならない。

このSarah Kayのスピーチを聞いて、

ふと、むか~し、古舘伊知郎の2時間のトークライブを、

全部覚えたことがあることを思い出した。

それと同じかな、と。

このSarah Kayのスピーチを、

どうにかこうにか小学生みたいに全部覚えてしまえ。

と、ふと思った。

自分が感動したものなら、

基礎英語のそれよりも興味持って取り組めるんじゃないかと。

ゲームと思ってやってみるのもいいんじゃないかと。

だれか、音声をmp3にダウンロードしてください。

そうでないまでもその方法を教えてください。