東広島の史跡文化財を見て歩く会。
in吉川。
集合が吉川小学校。
いかにも会社に行くようで、
せっかくの連休においおい!
っていう感じ。
着いてすぐに駐車場へ行き、その案内係。
下手な停め方をする輩にイライラ。
スーっとうまく停めてくれる人がいない。
こういうイベントだから、
中高年がメイン。
みなさん、不器用すぎ。
そして開会式の後、出発。
自分は説明ポイント・西福寺へ。
主催は郷土史研究会で、
自分らボランティアガイドの会はヘルプ。
なのに、郷土史会のメンバーの言っていることは
てんでんばらばら。
とてもちぐはぐ。
でもまあ口出しすることなく、
説明の時を待って、歩く列がやって来るのを待つ。
200名強の参加者。
小さな市道のところで説明を聞く輩なんか
その半分もいるはずがない。
誰に向かって説明しているんだか、
やってる途中で分からなくなってきた。
いったい何をやっているんだか、
正直言ってバカバカしくなってきた。
これって何の意味があるか。
「学ぶ会」なのか「歩く会」なのか
どちらがメインなのかがわからない。
そもそも自分が立ったポイントでは、
参加者の動線が狭い中で行ったり来たりして、
スマートではなく、ほとんどの人が戸惑っていた。
その中の二人は自分に文句を言ってきた。
私は知らないですよ。
意見できる立場じゃないんでね。
主催者に言ってくださいよ。
しかし500円を払ってこんな田舎まで歩きに来るって、
そのパワーはすげーな。
到底真似はできません。
in吉川。
集合が吉川小学校。
いかにも会社に行くようで、
せっかくの連休においおい!
っていう感じ。
着いてすぐに駐車場へ行き、その案内係。
下手な停め方をする輩にイライラ。
スーっとうまく停めてくれる人がいない。
こういうイベントだから、
中高年がメイン。
みなさん、不器用すぎ。
そして開会式の後、出発。
自分は説明ポイント・西福寺へ。
主催は郷土史研究会で、
自分らボランティアガイドの会はヘルプ。
なのに、郷土史会のメンバーの言っていることは
てんでんばらばら。
とてもちぐはぐ。
でもまあ口出しすることなく、
説明の時を待って、歩く列がやって来るのを待つ。
200名強の参加者。
小さな市道のところで説明を聞く輩なんか
その半分もいるはずがない。
誰に向かって説明しているんだか、
やってる途中で分からなくなってきた。
いったい何をやっているんだか、
正直言ってバカバカしくなってきた。
これって何の意味があるか。
「学ぶ会」なのか「歩く会」なのか
どちらがメインなのかがわからない。
そもそも自分が立ったポイントでは、
参加者の動線が狭い中で行ったり来たりして、
スマートではなく、ほとんどの人が戸惑っていた。
その中の二人は自分に文句を言ってきた。
私は知らないですよ。
意見できる立場じゃないんでね。
主催者に言ってくださいよ。
しかし500円を払ってこんな田舎まで歩きに来るって、
そのパワーはすげーな。
到底真似はできません。