賀茂泉の蔵開き2013。

朝は賑わっていたのだろうが、

午後過ぎて行くと、ほとんど居酒屋状態で、

内輪の飲み会が集まったような感じ。

そんなに広くないので、賑わっている感じがするのがいいところ。

昨日の地産地消フェスティバルのグラウンドにテーブルとパイプ椅子が、

だだっ広く並んでそれがまばらに人が座るのと比べると、

酒の赤いケースでつくった椅子等で手作り感があるのはgood。

蔵の中、醸造タンクを見せてもらって、

酒が発酵していく様子が見られて(´∀`)

今朝仕込んだのはさすがに液体そのものだけど、

それが1週間ごとタンクを遡ると、

それが発酵しているのが一目瞭然。

何年ぶりかで見られて、満足した。

酒粕の詰め放題に参加したかったけど、

そこそこ行列が出来ていたので、スルーした。

並んでまで・・・・・。

世の中にはそんなものが多い。

帰りに福美人に寄ったら、

酒粕のバラが300g・150円で売っていたので、

それを購入。

いい買い物だった(笑)

賀茂泉を目指して行ったのに、だ。