WBCで、
相次いで大リーガーたちが、
出場辞退しているのは、
監督が山本浩二だからではないか、
と思うのは私だけだろうか。
もちろん、シーズン直前で、
そのためのケアが大事というのはわかるけど、
それだけが理由ではないでしょう。
チームに加わるモチベーションに、
監督が誰かが大きく左右するのは、
ヒトとしてフツーなんだと思うわけだ。
1回目の王監督、2回目の原監督、
それぞれが求心力のある監督なのに、
山本浩二は、所詮赤ヘルカープの監督で、
カープは優勝したことなんかここ20年ないじゃん。
山本監督でいちおう優勝した実績ってあるにはあるけれど、
それは日本国中に周知されていないでしょー。
これが、もし、落合監督だったら、
大リーガーもまだ参加を表明したのではないか。
せめて、野村監督、もしくは堀内監督だったら・・・・・・。
知名度の点で山本浩二はあまりに低すぎる。
なぜ、彼を監督にしたのか、
それが負の原因ではないのか。
いっそ、今更だが、監督解任したほうがいいのではないか。
と、カープファンとしては、思うのであった。