昼休みに、外に出て、スーパーに向かって歩いていると、

移動販売車が目に入りました。

何を売っているのかと見てみると「サモサ」と書いてあり、

初めて見るものだったので尋ねてみると、

「インド料理での軽食でおいしいよ」と言われたので、

思わず買っちゃって、食べたらこれが美味しいいの。

で、このサモサ。

う~ん、うまく言えないので、例によってウィキペディアに頼りますね。


(ここで、まさかの

ウィキペディアに書いてあるままを読み上げ始めた)


びっくりした。


普通は、ウィキペディア等ネットで調べても、

それを自分なりに咀嚼して、

何より自分が食べたんだから、

自分の言葉に置き換えてしゃべるのが普通じゃないのかと。

それを、 ウィキペディアの文章全部を読み上げるとは。。。。


いま、 ウィキペディアで「サモサ」を見てるのだけど。

自分なら、

「サモサとは、インドのいわばファーストフード。

じゃがいもやグリンピースやらの具をを小さなクレープっぽく巻いて、

揚げたもの」

というけどな~。


FM東広島さん、

なんでもありじゃないですよー。

考えたほうがいいですよ~。

ウィキペディア朗読会だけはやめたほうが・・・・・・・。