会社のステップアップのため、
新規スタッフを募集します。
デザインを学びながら
お仕事をしていただけますので
ぜひご応募ください。
お問い合わせも大歓迎です。
くわしくはこちらへ
↓↓↓
https://node-ad.co.jp/#category_news
メールにて受け付けておりますので
ご応募をお待ちしております。
文:品川良樹
会社のステップアップのため、
新規スタッフを募集します。
デザインを学びながら
お仕事をしていただけますので
ぜひご応募ください。
お問い合わせも大歓迎です。
くわしくはこちらへ
↓↓↓
https://node-ad.co.jp/#category_news
メールにて受け付けておりますので
ご応募をお待ちしております。
文:品川良樹
「出雲なんきん」の動画(本物)を見たい方は、下記まで
出雲なんきん 公式ホームページ
https://node-ad.co.jp/izumonankin/
67×67cm
●島根県の天然記念物金魚「出雲南京(いづもなんきん)」と
島根県の県花「牡丹(ぼたん)」を水墨画で描いてみました。
野々内政美・水墨画 略歴
2010 濱田珠鳳先生に師事。
2014 第30回新日美島根支部展 / 松江市長賞
2016 新日美展(全国公募)/ クサカベ賞
2019 中国水墨画展(個展)
出雲なんきん 公式ホームページ
https://node-ad.co.jp/izumonankin/
当ホームページは、
「出雲なんきん」のふるさと島根から全国の皆様へ発信するものです。
「出雲なんきん」の魅力を余すところなく伝えること事が出来ましたら幸いです。
全国の皆様に島根の天然記念物金魚を飼育して頂きたく、
「出雲なんきん」のすべてを、心よりお楽しみ下さいますようお願い 致します。
島根県の「天然記念物金魚 出雲ナンキン」
秋は出雲なんきんが一番美しく見える時季です。
写真は、2才魚です。(2020年撮影)
若い魚なので、ハツラツと泳ぎます!
皆様にも本物を見て頂きたいものです。
出雲なんきん 公式ホームページ
https://node-ad.co.jp/izumonankin/
文:野々内政美
2022年も早いもので
あっという間に4月が後半になりました。
広告制作の業界では
年度末に案件が重なることが多く、
今年もおかげさまで
様々なお仕事をさせていただきました。
ご依頼いただきました皆様に
心より感謝いたします。
ありがとうございます。
このブログではこれまで、
お仕事の話はあまりしていませんでしたが、
ひとつご紹介させていただくと
松江市様 職員採用募集の
WEBサイトとPVを制作させていただきました。
WEBサイト
↓↓↓
https://www.city.matsue.shimane.jp/saiyo/
PV
↓↓↓
市役所職員さんの多様性とイマジネーションをテーマに
「ソウゾウ ゾクゾク」というキャッチコピーのもと、
「なんだか仕事にわくわくする」や
「柔軟な考え方もアリなんだ」だったり
「自分も挑戦してみたい」と思っていただく
きっかけになるようなメッセージを目指しました。
そして、PVに登場されるキャストは
みなさん全員松江市職員さんにご協力いただきました。
これからの松江が、この地域が、
クリエイティブな考え方で
さらに魅力的になるように、
私たちにも できることが沢山あると思います。
少しずつ、その実現に向けて
お手伝いをしたいと考えています。
Planner: Kzuyoshi Fukuda,Kiwamu Notsu
Creative supervisor: Masami Nonouchi
Creative Director: Yoshiki Shinagawa
Project Manager: Takairo Omura
Art Director: Yoshiki Shinagawa
Designer: Takahiro Omura
Illustrator: Nazuki Hikino
Movie Director: Teppei Sasaki
Movie Cameraman: Teppei Sasaki
Website: Teppei Sasaki
Client: Matsue City
文:品川良樹
本格的な寒さとなり、
まだ来ぬ春が待ち遠しく感じられますね。
弊社では暖房をつけすぎて、少し乾燥気味です。
コロナ対策も含め、換気が重要ですね!
さて早速ですが、現在コロナ禍で、イベントもなく
退屈だと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか…?
じつは、私もその1人です…
そんなとき、こんな素敵なイベントを発見しました!
「しまね県民オペラ2023 ラ・ボエーム プレコンサート」です!
詳細は島根県民会館のホームページやチラシをみていただければと思うんですが、
2023年に行われる、「ラ・ボエーム」という公演の
お披露目会だそうです。
私のようなオペラ初心者に優しい演目、お値段ですね…!
興味のある方は
島根県民会館のホームページをご覧下さい。
私も初オペラに挑戦したいなと考えております…
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
文:引野菜月
JAGDA(ジャグダ)とは
(公社)日本グラフィックデザイン協会の略称で
(※最近になって名前が少し変わりました。)
アジア最大のグラフックデザイン職能団体です。
コロナ禍になる前は、
著名なグラフィックデザイナーに直にお会いし
恥も外聞もなく作品を見ていただいたり
お話しをうかがったりして、
励ましのお言葉をいただきました。
(今思うと恥ずかしい。。。)
日本を代表する、
雲の上の存在の方々でさえ
お話しをさせていただくと
みなさん本当に気さくに話してくださり
人間の大きさを感じたものでした。
自分もいつかはそうなりたいと
思ったものです。
コロナが明けたら
また全国大会でお会いしたいと思いつつ
「作品の質を上げねば!」と
焦る日々ですw
文:品川良樹
10月初め頃まで冷房をかけていた弊社ですが、
下旬になり、秋を通り越して、
急に冬が訪れたような寒さになりましたね。
体調管理にはより一層気をつけなければと思います。
さて早速ですが、エムディエヌコーポレーションから10月22日に発売された
「MdN新世代デザイナーズファイル 一流アートディレクターが推薦する気鋭の91人 」に
弊社の引野が掲載されました…!
グラフィックデザイナーの田中雄一郎さんに推薦していただき、
少し恥ずかしいですが、私たちの仕事をみなさんに見ていただく機会をいただき、
とても喜ばしくありがたい気持ちです。
書籍に掲載されている、田中さんからの素敵なお言葉を
噛み締めている様子の引野です。
その他、著名な方もたくさん掲載されていらっしゃいますので、
皆さんもぜひご覧ください。
まだまだ至らない点ばかりですが、
デザインの力でさらに地域へ貢献できるよう、
精進してまいります!
今後とも、ご指導・ご鞭撻のほど
よろしくお願いします。
文:引野菜月