角膜移植した左目の白内障手術の術後経過は大変よく、ホッとしている。
花粉症の季節に突入するので、次は3月に受診する予定だ。
角膜移植後の定期検査の頻度とは比べ物にもならない、回数の少なさ。
角膜移植後、当初の3ヶ月は毎週1回。
4ヶ月目~半年後までは月2回。
半年後~1年目は月1回。
それ以降は、3ヶ月に1回、半年に1回、と減っていった。
術後約10年経過した最近は、最低でも年1回。
もっとも、何か調子がおかしい、と思った時はすぐ来なさい、と言われていたが。
当初、通院回数の頻度が多かったのは移植した傷口が感染したりしないよう、キレイに治るよう、抗炎症薬や抗生物質やヒアルロン酸の目薬などを点眼していなくてはならなかったからだ。これらの点眼から解放されたのは、術後半年以上を経過したころ、だっただろうか。(当時の記録を探したが見つからず、記憶を頼りに書いている)
アイメイクがいつごろ解禁になったのかもはっきりした記憶がない。
術後1ヶ月は顔を水で洗うこと・洗髪を禁止されていたから、同じ頃に解禁だったかもしれない。
ただ、私自身はキズがふさがっていても、なんだか怖くて顔を洗うのも恐る恐るだったので、実際にアイメイクをしてみたのは術後半年以上経過してから、だったが。
術後の定期検査は、どんなに調子が良くても必ず行った方がよい。
もしかしたら、気づかないうちに異状が現れているかもしれないし。
移植手術は患者自身の術後管理の良し悪しによって治療成績が大きく変わってしまうから。
花粉症の季節に突入するので、次は3月に受診する予定だ。
角膜移植後の定期検査の頻度とは比べ物にもならない、回数の少なさ。
角膜移植後、当初の3ヶ月は毎週1回。
4ヶ月目~半年後までは月2回。
半年後~1年目は月1回。
それ以降は、3ヶ月に1回、半年に1回、と減っていった。
術後約10年経過した最近は、最低でも年1回。
もっとも、何か調子がおかしい、と思った時はすぐ来なさい、と言われていたが。
当初、通院回数の頻度が多かったのは移植した傷口が感染したりしないよう、キレイに治るよう、抗炎症薬や抗生物質やヒアルロン酸の目薬などを点眼していなくてはならなかったからだ。これらの点眼から解放されたのは、術後半年以上を経過したころ、だっただろうか。(当時の記録を探したが見つからず、記憶を頼りに書いている)
アイメイクがいつごろ解禁になったのかもはっきりした記憶がない。
術後1ヶ月は顔を水で洗うこと・洗髪を禁止されていたから、同じ頃に解禁だったかもしれない。
ただ、私自身はキズがふさがっていても、なんだか怖くて顔を洗うのも恐る恐るだったので、実際にアイメイクをしてみたのは術後半年以上経過してから、だったが。
術後の定期検査は、どんなに調子が良くても必ず行った方がよい。
もしかしたら、気づかないうちに異状が現れているかもしれないし。
移植手術は患者自身の術後管理の良し悪しによって治療成績が大きく変わってしまうから。