ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ。
イタリアを代表する、女優と俳優。
私生活でも一時期パートナーだった二人は、数多くの作品で共演している。
「ひまわり」は、二人の共演した中でも代表格。
1970年公開。
監督は、ヴィットリオ・デ・シーカ。
第二次大戦終結後、行方不明の夫を探すため、関係の役所をまわるジョバンナ。
彼女は夫、アントニオと海岸で出会い、恋に落ちる。
休暇中だったアントニオは、結婚によってさらに休暇を伸ばそうともくろみ・・・。
ジョバンナと結婚する。幸せな休暇は瞬く間に過ぎ、アントニオは除隊するため、精神疾患を装うが・・・。
首尾よく送られた精神病院で詐病がばれ、懲罰としてシベリア戦線に送られてしまう。
ジョバンナは夫の帰りを待ちながら、アントニオの母の面倒を見てきた。
ある日、アントニオと同じ部隊に所属した男と出会い、アントニオの消息を知らされる。
恐らく、絶望的だ、と。
それでも、アントニオの生存を信じるジョバンナは、彼の行方を求めて・・・。
四方八方手を尽くし、ソ連へ向かう。
しかし、そこでジョバンナが知ったのは・・・。
地元の娘に助けられ、記憶を失ったアントニオが彼女と所帯を持ち、子供までいた現実だった。
ジョバンナは、一人イタリアへと戻る・・・。
帰国後、人が変わったように男と遊びだしたジョバンナをなじる、アントニオの母。
ジョバンナは、アントニオがソ連で生きており、現地の女性と結婚し、子供もいることを告げる。
ジョバンナは、アントニオと暮らした街を離れる決意をし、ミラノへと移る。
ある日、新しい暮らしを送るジョバンナの元に、アントニオが訪れる。
彼は、ソ連で一人汽車に乗り、去っていくジョバンナを見て苦悩し・・・。
妻に許しを得て、ジョバンナに会いに来たのだった。
ジョバンナにやり直したい、と告げるアントニオ。
だが、ジョバンナにも、既に夫と子供がいた・・・。
ソ連に戻ることを決めるアントニオ。
見送りに行くジョバンナ。
そのホームは、かって出征するアントニオを見送ったホームだった・・・。
第二次世界大戦の終結直後、アメリカとソ連が冷戦状態になった。
ソ連を始めとする旧東欧諸国は鉄のカーテンで覆われた、と比喩され・・・。
西側諸国からソ連に入国するのも大変だった。
それ以上に、ソ連側から西側諸国に出国するのはもっと大変だった。
記憶喪失になっていたアントニオが、イタリアに簡単に戻れなかったのはそのせい。
それはアタマで分かっていても・・・。
ただ・・・母親に「生きている」と手紙を書くくらいはできたんちゃうの?!と・・・。
何度観ても、ソフィア・ローレン演じるジョバンナに感情移入して泣いてしまう・・・。
だから、シンドいことやツラいことがあった時に・・・。
いい年をぶっこいた大人なので、おおっぴらに泣くワケにもいかないし・・・。
そういう時は、映画を観て思いっきり泣くことにしている。
「ひまわり」は、おおっぴらに泣く時に観る、何本かの映画のうちの1本。
戦争に引き裂かれた男女を描いた傑作映画、だと私は思っている。
第二次世界大戦後の、東西冷戦の時代。
だけど、Amazonのレビューに、そういう歴史的背景を知ってか知らずか・・・。
「ありきたりの映画」という内容が書かれていたのを見て、ギョッとしたことがある。
映画は、制作された地域・作品が描いている時代背景・製作された時代背景・・・。
そういったものを一切無視して観てしまうと、残念な感想しか抱けないだろう。
思いっきり泣いてみたいよ~というヒトはゼヒ。
イタリアを代表する、女優と俳優。
私生活でも一時期パートナーだった二人は、数多くの作品で共演している。
「ひまわり」は、二人の共演した中でも代表格。
1970年公開。
監督は、ヴィットリオ・デ・シーカ。
第二次大戦終結後、行方不明の夫を探すため、関係の役所をまわるジョバンナ。
彼女は夫、アントニオと海岸で出会い、恋に落ちる。
休暇中だったアントニオは、結婚によってさらに休暇を伸ばそうともくろみ・・・。
ジョバンナと結婚する。幸せな休暇は瞬く間に過ぎ、アントニオは除隊するため、精神疾患を装うが・・・。
首尾よく送られた精神病院で詐病がばれ、懲罰としてシベリア戦線に送られてしまう。
ジョバンナは夫の帰りを待ちながら、アントニオの母の面倒を見てきた。
ある日、アントニオと同じ部隊に所属した男と出会い、アントニオの消息を知らされる。
恐らく、絶望的だ、と。
それでも、アントニオの生存を信じるジョバンナは、彼の行方を求めて・・・。
四方八方手を尽くし、ソ連へ向かう。
しかし、そこでジョバンナが知ったのは・・・。
地元の娘に助けられ、記憶を失ったアントニオが彼女と所帯を持ち、子供までいた現実だった。
ジョバンナは、一人イタリアへと戻る・・・。
帰国後、人が変わったように男と遊びだしたジョバンナをなじる、アントニオの母。
ジョバンナは、アントニオがソ連で生きており、現地の女性と結婚し、子供もいることを告げる。
ジョバンナは、アントニオと暮らした街を離れる決意をし、ミラノへと移る。
ある日、新しい暮らしを送るジョバンナの元に、アントニオが訪れる。
彼は、ソ連で一人汽車に乗り、去っていくジョバンナを見て苦悩し・・・。
妻に許しを得て、ジョバンナに会いに来たのだった。
ジョバンナにやり直したい、と告げるアントニオ。
だが、ジョバンナにも、既に夫と子供がいた・・・。
ソ連に戻ることを決めるアントニオ。
見送りに行くジョバンナ。
そのホームは、かって出征するアントニオを見送ったホームだった・・・。
第二次世界大戦の終結直後、アメリカとソ連が冷戦状態になった。
ソ連を始めとする旧東欧諸国は鉄のカーテンで覆われた、と比喩され・・・。
西側諸国からソ連に入国するのも大変だった。
それ以上に、ソ連側から西側諸国に出国するのはもっと大変だった。
記憶喪失になっていたアントニオが、イタリアに簡単に戻れなかったのはそのせい。
それはアタマで分かっていても・・・。
ただ・・・母親に「生きている」と手紙を書くくらいはできたんちゃうの?!と・・・。
何度観ても、ソフィア・ローレン演じるジョバンナに感情移入して泣いてしまう・・・。
だから、シンドいことやツラいことがあった時に・・・。
いい年をぶっこいた大人なので、おおっぴらに泣くワケにもいかないし・・・。
そういう時は、映画を観て思いっきり泣くことにしている。
「ひまわり」は、おおっぴらに泣く時に観る、何本かの映画のうちの1本。
戦争に引き裂かれた男女を描いた傑作映画、だと私は思っている。
第二次世界大戦後の、東西冷戦の時代。
だけど、Amazonのレビューに、そういう歴史的背景を知ってか知らずか・・・。
「ありきたりの映画」という内容が書かれていたのを見て、ギョッとしたことがある。
映画は、制作された地域・作品が描いている時代背景・製作された時代背景・・・。
そういったものを一切無視して観てしまうと、残念な感想しか抱けないだろう。
思いっきり泣いてみたいよ~というヒトはゼヒ。
- ひまわり HDニューマスター版 [DVD]/ソフィア・ローレン,マルチェロ・マストロヤンニ,リュドミラ・サベリーエワ
- ¥2,940
- Amazon.co.jp