東京農業大学ラクロス部 男子 -512ページ目

あと2日


お疲れさまです
ともです


あと、2日で1個上が引退します。
寂しいですね。

前までは先輩方の引退することに関して、あまり感傷的になることはありませんでしたが、
最近はします。

それは最高学年になる覚悟が足りないから、と自分は解釈してるのですが…


さて、今日は「覚悟」について。

みなさん、覚悟を決めてますか?

もちろん入れ替えのことです。
かなりタフなゲームになります。
文字通り一点を争うような。

そんな時、試合展開そのものに呑まれていたら、ベストなパフォーマンスを発揮するのは難しいでしょう。
だから覚悟しときましょう。どんな状況になっても動じないように。


ちなみに自分の覚悟の決め方は、そもそも入れ替え戦自体を少し違った視点で捉えるようにすることです。

それは幸せ状況にいるということです。

入れ替え戦とは、両チームの意地、思い、緊張が激しくぶつかる試合。
そんな試合を体験できる、ということはプレイヤーとして幸せなのです。

そう思えれば、息詰まるような展開になっても冷静に試合を運べるはず。
だって幸せなのだから。


どんなやり方でもいい。
みんな覚悟も決めましょう。


あと2日

11月11日

10月27日からたぶん毎日ブログ書いてきましたがいかがでしたか?


誰かに何らかのきっかけが与えられればそれで十分です



さて、明日は泣いても笑っても最後の練習です


明後日は入れ替え戦です



それが終われば引退です



中学高校は負けて引退だったので、勝って引退するってどんな感じなんでしょう?楽しみです!



明日は最後の練習ってことでやり残しがないようにしましょう!



・・・さて今日は『後悔』についてです。



自分が今年の4月から一ヶ月間休部していたのを覚えていますか?


本気で国Ⅰ受かりたくて去年の夏くらいから平均6~8時間くらい勉強してました


それでも最後の一ヶ月勉強だけに集中したかったので休部させていただきました


これで受かってたらかなりのイケメンだったのに落ちてしまいました・・・


しかしこれに関して精一杯頑張ったので落ちてしまいましたが後悔してません


来年再来年またチャレンジすれば受かる手ごたえも感じました




しかし唯一後悔があるとすれば新人委員幹部やっておけば良かったなってたまに思います


結果論ですが幹部やって落ちるのと、幹部やらないで落ちるのでは同じなんでね・・・



上手く時間をつくれば両立できたんじゃないかとか、もし自分が幹部やってたら楽しかったんじゃないだろうかとか


でも、そんなこと考えてもしょうがないので次後悔しないように頑張るしかありません



復帰して学生としてラクロスに関わるのは残り半年間、そう思ったときとにかくラクロスに関わろうって思った


だから、都合が付く限り審判にも行ったし応援にも行ったし自主練だってやったし、今やってるCPJにも参加してるし


それで多くの他大学の人をはじめ、遠藤さん・早川さんとも関われたし


だから、この半年間かなり満足して過ごしています


いつも後悔ばかりしてる自分でしたが


こんなに後悔なく過ごせてるので半年間いろいろやってきて本当に良かったって思ってます!



明日最後の練習ですが、楽しく集中してメリハリ持って悔いなく終わりましょう!


#77









11月11日(番外編)

写真載せてとの意見を取り入れて写真載せます!

PCで見ることをお勧めします!



東京農大 男子ラクロス部2011-奪取-


1枚目

俺らが1年生のときの夏合宿。坂田&おかっちが現役プレーヤー

他にこばとぐんじ笑


東京農大 男子ラクロス部2011-奪取-


2枚目

これはおれらのWINTERの結果。予選を勝ち上がって決勝リーグのもので

このとき農大・成城は3部・・・他は中央除いてすべて1部・・・


東京農大 男子ラクロス部2011-奪取-


3枚目

フレキャンスタッフで参加したときの写真

楽しそうでしょ?

昼間はちゃんと仕事してますからね



東京農大 男子ラクロス部2011-奪取-


4枚目

個性ある3年生・・・



ノーコメントで






東京農大 男子ラクロス部2011-奪取-


ラスト

3部プレーオフを制したときの写真

みんな笑ってますよね?

13日もこんな感じで終わりましょう!!