東京農業大学ラクロス部 男子 -51ページ目

2024リーグ戦ブログ


平素よりお世話になっております。
2年松尾 悠之進です。
農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。


自分は今年の3月頃から腰に違和感を感じ始めました。今までは一日二日で治っていた痛みですがその痛みは日に日に増していくばかりでした。整形外科で診てもらったところヘルニアの予備軍と診断されました。ヘルニアになる前に気づけただけラッキーだなとその時は思いました。しかし、リハビリはとても辛いものでストレッチや自分専用のトレーニングなどみんなの練習を見ることしか出来ず十分にラクロスができない状態が続いていました。そこからどんどん生活もキツくなって体も何回も壊しました。長い長い離脱期間を通して同期やチームの成長を試合ではベンチでずっと見ていて焦りや緊張を覚えました。しかし、みんなが成長していくのを間近で見ていてそのワンプレーに元気をもらってました。"自分ももっと頑張らないと"強くそう思わされました。そこから少しずつモチベを取り戻し始めました。そんな中自分の大好きなアーティストであるofficial髭男dismのライブ復活の時期が被りました。本当にこれがとてもいいタイミングで新アルバムでもあるREJOICEが発売されました。そのアルバムは復活をテーマにしたものでした。このアルバムや今までリリースされた曲たちはリハビリ中もその復帰までの過程も練習に復帰するその時も自分にとても勇気と力をくれました。髭男のおかげで今ではやる気を取り戻し失敗も恐れていません。リーグ戦にチームの戦力として活躍できる目処はまだたっていませんが同じフィールドでチームメイトと最後まで戦いたいと思います。それがフィールドでもベンチだとしても。



大変長くなりましたがここまで読んで頂きありがとうございます。自分に出来ることをリーグ戦最後の試合最後の1秒まで全うしたいと思います。農大男子ラクロス部のほど応援よろしくお願いします。



2024リーグ戦blog



平素よりお世話になっております。
2年中村一帆です。
農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。

ブログ書きます。自分が何を思っているのかイマイチわからないので書き出しながら考えてみます。

リーグ戦が始まります。去年はスタンドから応援してました。どこか観客気分でした。正直チームの一員という自覚はあまりなかったです。あまり自分のことと思えなくてどこか人ごとでした。一年が経ち、2年になりました。上級連に参加するようになり、自分がチームの一員だという自覚は芽生えて来ました。チームの一員にはなりましたが自分はただのモブキャラでした。特にうまくもない、めっちゃ練習する訳でもない、プラスにならない、ただいるだけの人。それにそんな自分に危機感もない。お荷物でした。そんな中、チームでメンタルトレーニングが始まり、私は学年のメンタルリーダーを任せていただきました。ある練習試合でメンタルトレーニングでやったことを取り入れることになりました。最初はメンタルリーダーだから声を出そうと思い頑張って声を出しました。そうすると何かいつもとチームの雰囲気が違いました。今までにないぐらい盛り上がっており、だんだん自分も流れに乗ってたくさん声を出しました。みんなが声を出して頑張ってたのもありますが、なぜか自分がたくさん声を出したからチームが盛り上がってたていう謎の自信があるんです。そこから自分の声かけに少し自信を持つようになりました。自分ほ声かけで少しでもチームの雰囲気が良くなると嬉しく感じます。自分の声かけでチームをプラスの方向に持っていける、自意識過剰かもしれないですがそんな気がしてます。そうじゃなかったとしてもそうなりたいと思うのです。

プレーだけでいうとまだまだお荷物です。ベンチ入りもできないとおもいます。でもチームで一番声出してお荷物でもベンチに入れる価値のある人、いないといけない人になりたいです。今年はたくさん勝って、たくさんチームのみんなと笑いたいです。チームの一員として。自分の声で勝利に貢献したいです。今年は笑って終わりましょう。:)

やっぱり国語ニガテです。読んでいただきありがとうございました。プレーも頑張ります。



’24夏合宿活動報告




こんにちは!

3年スタッフの渡邊成美です!


今シーズンから改めてアメバブログを利用することになりました🙌



7月29日から8月2日にかけて木更津で夏合宿を行ったので、早速ですが合宿の活動報告をさせて頂きます!


最後まで読んでいただけると幸いです🙇‍♀️



今回は4泊5日、朝昼晩の3部制で練習を行い、昨年に比べて練習期間、時間共に長い合宿となりました。



 1日目は宿舎に到着後、早速練習を行いました。猛暑の中での練習でしたが、みんなアップから声を出して、暑さに負けずに頑張っていました!👊


その後ナイター練も行い、選手は晩御飯をもりもり食べていました🍚



 2日目は、1年生が千葉大と試合を行いました。

結果は、、


(1試合目)   6-4 ○

(2試合目) 10-5 ○


2試合とも勝利しました!✨️





1年生が考えた戦術がはまり勝ちを掴むことのできたこの試合は、1年生にとって意味のあるものになったと思います。


サマー予選まで残り1ヶ月を切りましたが、さらに勢いをつけて、28日は絶対に決勝進出しましょう!🔥


…………………………………………………………………


夜にはボディビル大会も行われていました🏋🏻





…………………………………………………………………


 3日目は、午後練でエンドレスリレーを行いました!🏃‍♂️

暑い時間帯で疲労も溜まっている3日目に行いましたが、チーム戦でどのチームも1位を目指して応援もとても白熱していました!!


暑い中行われるリーグ戦で4Qまで走り切れる体力をつけるため、ここからもラントレ頑張りましょう!💪





…………………………………………………………………


夜には合宿恒例の上級生による1年生へのドッキリをしました。一時はハラハラした展開になりましたが、チームに一体感を感じることができたと思います☺️




↑↑↑ドッキリをバラしている様子です^^

…………………………………………………………………


 4日目は、午後練の後にメンタルコーチングを行いました。


グループに分かれてラクロス部に入った理由や部活で1番嬉しかったこと、悲しかったこと、周りの人に伝えたいことを話し合うことで、普段はなかなか聞けないそれぞれの想いや考え方を知ることができました。


BBQ後にも本音キャッチボールを行い、普段なかなか伝えられない気持ちを言葉にすることで更に心の距離が近くなったと思います😊






 最終日は学年対抗のミニゲを行いました!

結果は、、


(1年+4年 vs 2年)   2 - 9   

(2年+4年 vs 3年)   6 - 9

(1年+4年 vs 3年)    - 9  


🥇3年チーム

🥈2年+4年チーム

🥉1年+4年チーム


3年チームが優勝しました!!🏆✨️





この5日間はラクロスのスキルアップはもちろん、チームの一体感を感じることができた合宿になったと思います。


リーグ戦初戦まであと1ヶ月を切りました。

合宿で更に深めることができたチームワークを元に2部昇格を目指します。


応援の程よろしくお願い致します!🔥





#GRIT