2025 引退ブログ 益子凌祐 | 東京農業大学ラクロス部 男子

2025 引退ブログ 益子凌祐



平素よりお世話になっております。4年SSDM 益子凌祐です。農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。
拙い文章にはなりますが最後まで読んでくれると嬉しいです。

僕のグロい傷を笑顔で巻いてくれるなるみから回ってきました!

ラストブログを書くということはラクロスを4年間やり遂げた証になるということ、そして自分がここまで続けられたことに尊敬と敬意を表します。

さておき、4年間を振り返りますか。

私がラクロス部に入部した経緯はvs成蹊との新歓試合を観戦し、試合に出ている選手がカッコよく見え、いつか自分もそのフィールドに立ってみたいと思った。その時点では50%くらいの気持ちだった。
 その後、ホリトモキ(現バディ)という人物に出会い、ホリトモキの話術により吸い込まれるように入部していた。
 トモキさん背中を押してくれてありがとうございます!

入部して束の間サマーという大会に向けてすぐさま防具や備品を揃え、練習に励んだ。実際にラクロスをしてみて、こんなにキツいのかと負のギャップが生まれた。とりあえず続けてみるかの精神でラクロスをしていた。そんな考えをしていたツケが回ったのか技術が全く身に付かなかった。自身が惨めに感じた。自分で選んだ道なのに中途半端な気持ちでやっていてはいずれ辞めることになると気づくことができ、軌道修正した。とてももがいた(あゆむ語録)1年だった。

大学2年になるとともに上級生は急に少なくなり、実力不足だが試合に出させていただく機会が増えた。当時はOFとしてプレーしていたが、チームの足を引っ張るだけで何もできなかったと思う。そして、チームは3部に降格した。家に帰っても、十数年ぶりの3部降格という言葉が頭から離れなくてとても悔しかった。

大学3年になり私はMFからSSDMに転向した。きっかけはチームに貢献したいその一心だった。入れ替え戦後の帰宅途中にしょーいさんにSSDMに転向しますというLINEを送り、快く受け入れてくれた。そして、まなぶにとっては迷惑だったかもだけど受け入れてくれた。本当に感謝しています!
 みちがえるほどにチームの雰囲気は良くなり、ラクロスも楽しいと思えることが多くなった。そのテンションでリーグ戦を迎え、2部昇格を果たした。
楽しかったのか分からないけどこの1年はあっという間に過ぎた気がした。

大学4年になり、あっという間に終わるのかなと思っていたが、私にとってはラストブログを書くまでに長い道のりだった気がした。1部昇格を目指し、練習の質・量が求められる環境だったからだと思う。この環境に喰らいついていけたのはまなぶの存在がデカかったと思う。大学生活の中で1番長く一緒にいて、月1ペースではないけど温泉行って整えて次の練習を迎えたり、同ポジションで互いに切磋琢磨することができた存在がいたことが何よりの心の支えとなっていた。本当にありがとう!

2部残留が確定した以上、上しか目指せない素晴らしい立ち位置にいることを自覚して、まずは東海戦全力出し切ります!

最後に同期・DF陣・両親にメッセージ

〜同期〜
このメンバーで最後までやり切れたこと本当に嬉しいです。大学生にはできないと思った一生の仲間ができて嬉しいです。これからも僕を可愛がってくれると嬉しいです。これからも同期会が開催してくれると嬉しいです。

〜DF陣〜
和気藹々なDF陣が居心地が良く、とても大好きです。そんな環境を作ってくれたDFリーダーいちほに感謝です!1人1人の能力値が高いのでこれから先もっと強くなって1部で戦える組織を作ってください!
あなたたちなら絶対にできます!

〜両親〜
最近農大のアカウントを見ているそうなので、このブログも読まれるだろう。

食事や金銭面などのたくさんの支えがあったからこそ、ここまで続けられることができました。自分がやりたいように伸び伸びとラクロスをさせてくれた環境を作ってくれてありがとうございました。


長いようで短い、楽しいようで疲れた誰もが経験できない大学生活を送れてとても幸せでした!


益子凌祐


次はAS班の長、そして優しい目でチームを見守る母的存在さくらこに回します!

MGに挟まれているので視聴率が下がらないことを祈ります。