2025 引退ブログ 有田宥雅 | 東京農業大学ラクロス部 男子

2025 引退ブログ 有田宥雅



アップの時1人だけ違うハーキーをしているじんから回ってきました。4年MFの有田宥雅です。

ーーーーーーーーーーーー-----ーー----

平素より農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。今度ともご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
長くなってしまったので時間がある時に読んでくれると幸いです。



なぜラクロス部に入ったのか?



野球は高校を区切りに引退すると決めていたので、新しいことを始めたいなーとか思いながら色々探した。そこで見つけた真面目にやってそうなサークルを探して新歓パーティー?みたいなのにも参加してみたけど、本当につまらなかった。こんなんで4年間過ごしたくないなと思えた。逆に参加して良かった。準硬見てみようかな、いっその事統一本部入ろうかなとか考えていた時、同じ学科で仲良くなりたてほやほやの、しゅーと、れい、れおを含む何人かでラクロス部の話を聞くことになった。ともきさんとはなさんの話を聞きながら直感でこれだ!って思った。れおのブログで他のサークルと迷ってそうと書いてあったけど、この時ほぼ確定で入部するつもりでした!ごめん!
自分は基本的に直感で決めることが多いけど、部活ということでさすがにノリだけで入部する訳にはいかず母親に相談した所、快く承諾してくれた。むしろサークルよりいいと背中を押された。もう一度本気で部活に打ち込みたい。沢山努力して結果を出したい。そんな意気込みで有田は入部しました。




4年間振り返る




入部してからは刺激しかない毎日で本当に楽しいしか無かった。何をやっても新しいことばっかりで社会人の選手や、当時のバディだったキムさんに動画を送り付けてアドバイスを貰ったり、あげたストーリーにいいねを貰って自己肯定感を上げまくっていた。(たまーにくれたしゅうやさんからのいいねは格別に嬉しかった)
とにかく自惚れていたので、このまま4年生になってめちゃくちゃ活躍したいなーなんて軽く考えていた。しかしここで鬼門。



左手



ラクロスを始めた誰しもが直面する壁だと思う。正直な所、最初なんて絶対投げれないし、そのうち慣れれば投げれるようになるだろうと甘く考えてた。(まじで1年生とたいきは今のうちに逆手の苦手意識なくしておくのをおすすめします。)
その後、憧れてた先輩たちがいる上級練にチャレンジ枠で参加するようになった。強度も高いしレベルも全く違った環境にワクワクした反面、緊張したしどこか消極的になってしまった。ある日の練習中、当時よく来ていたファルコンズの佐野清さんに「早くパス出せよ」と怒鳴られた時、ガチで泣きそうになった。怖かったーー。けど今思えば、あんな凄い選手に怒鳴られるだけでも貴重なのかな。そんなこともありつつ、ミスしないために左手で投げない立ち回りをしていた。壁にはほぼ毎日いってたけど、どうしても左だけどっか飛んでくし、キャッチも全然できないしで撮った動画も見たくないレベルだった。この時左手から逃げまくってたしほぼ諦めながら、右手だけ練習してたな。数ヶ月後同期何人かで二子の河川敷にある壁に行くことになり、いつも通り壁あてをしていると、当時から頭1つ抜けてただいきとたかあきから、「ゆうがパスフォーム終わってない?」的な言い回しの一言を言われた。自分としては、左手のことを言ってるんだなと思ったが、右も左も終わってるとの事だった。この時悔しいとかうるさいなとか言う感情より、めちゃくちゃ焦った。この時期になってまだ左はおもちゃなのに、右のパスもきもいってやばくないか?上級練にも呼ばれなくなるんじゃないか?とにかく危機感しかなかった。自分は左手の練習に向き合うと共に、一から縦ぶりの練習を始め、こう?これは?と聞きまくってた。この時教えて貰えなかったらもっときもいパスフォームになってたと思うと恐ろしい。教えてくれてありがとう。総じて1年生の頃は色んな経験をさせて貰えたし自分の弱点をしれた、とても濃い時間だった。


2年生になると体にガタが来始めた。高校から腰痛持ちだったこともあり、ヘルニアになるし、治ったと思ったら腰を骨折してせっかくのリーグ戦も2試合目を終えてから出れなくなってしまった。思うようにラクロスができない、トレーニングもできないで先のことが考えられなくなった。というか考えたくなかった。毎日の練習が時間を潰すだけになっていて本当に情けなかった。だが、そんな自分にとって同期の存在がとにかく大きかった。いつも声をかけてくれるし、早く復帰して欲しいと言ってくれたり、そんな同期達がリーグ戦で活躍している姿を見て、早く復帰してチームに戻りたいと思えた。また時間もある分、左手も右手も完璧になってやろうという目標もでき、腐らずケガ人生活を終えることが出来た。やっと動けるようになり、ギリギリ入れ替え戦には間に合い、出場するもなんにも出来なかった。しかもチームは3部に降格。自分が無力すぎて悔しかった。周りに比べて努力が全く足りてないことを痛いほど感じたシーズンだった。試合後せいじさんのところに行って泣いたのを今でも鮮明に覚えてる。




そして3年、めちゃくちゃいいチームだった。試合の雰囲気もよかったし、何より負ける気がしなかった。ラスト入れ替え戦、2部昇格してまあるさんを泣かせたい。今年こそは入れ替え戦で活躍したいと思った矢先、足を肉離れした。はじめと同じ日、OB戦中に歩けなくなった。頭真っ白になった。
入れ替え戦は出れる訳もなく、ベンチで声だけだした。同期どころか後輩たちが大活躍していて胸が熱くなった。




そしてとうとうラストイヤー。結果を出したいと一丁前に意気込んで入部した自分はどれだけ達成できたのかな。これは引退が決まってから個人的に振り返ろうかな。
けどひとつ言いたい。朝早いし、叩かれると痛いし、怪我と隣り合わせのスポーツだし、防具臭いしで散々文句を言ってたラクロスだったけど、もし1年生に戻れたらもう一度ラクロス部に入部したい。理由はシンプルに楽しかった。大学でここまで熱くなれるスポーツ他にないと思う。まじで楽しかった。ありがとうラクロス。



関わってくれた全ての人に感謝



ケガばっかの自分にとってここまで来れたことは当たり前じゃないと思う。今まで色んな人の支えがあってここまでこれた。ずっと声をかけて支えてくれた同期や、後輩のみんなはもちろん、体の使い方から変えた方がいいのかもと、当時金欠だった自分にお金を出してまで、磯さんのトレーニングを紹介してくれたみっちーさんを始めとするコーチ陣の方々、そしていつも選手のわがままを聞きながら機敏に動いてくれるスタッフのみんな、本当にありがとうございました。自分はケガが多かった分、スタッフの中でもTRにお世話になった。特に同期のなるみには迷惑をかけた。毎回もう戻って来ないで欲しい(ケガするな)と言われたけど、その期待に応えられず、再発することが多かった。大きいケガから小さいケガまで対応してくれてありがとう。あと少しだけテーピング巻いてください。よろしくお願いします。



健康組のみんな、本当にありがとう。みんなとの思い出が昨日の事のように思い出せる。授業中先生の話をきかず、なんの動画見てるのかと思えば、各々その日に上がるラクロスの動画を見てたこと、れいが辞めそうになった時、しゅーとと夜中にどうするか入念に作戦会議したのにいざ話し合いになると、普段はすかしてるしゅーとが感極まったこと。俺とれいが一瞬揉めた時、1番サイコパスなれおが緩衝材になってスパイみたいな立ち回りをしてくれたこと(おかげで今は仲良し!)。オリエンテーションの時ぼっちだった自分にれいが話しかけてくれたこと。だいぶ強引だったけど渋々れいなが入部してくれたこと。色んな思い出があったけど誰1人かけずにここまで来れて本当に良かった。みんなありがとう。そしてこれからもよろしく。



母親、あの時入部することに背中を押してくれてありがとう。正直家庭のこともあるから少しでも不服そうだったらラクロス部に入部する決断は出来なかったと思う。けどあんな快くOKが出たから迷わず入部できました、ありがとう。けど沢山迷惑かけたな。怪我ばっかでずっと心配してくれてたのに、上手くいかなすぎて不機嫌な時は逆ギレしたり、けんぽには意地でも車で行きたいからと無理行って車を使ったり、疲れて家のやること疎かになったりとキリがないくらいの迷惑をおかけしました。それなのにほぼ全試合の応援に来てくれて嬉しいです。あと少しだけ応援してください、本当にありがとう。



最後に



同期のみんな、本当は一人一人に書きたいけど時間の都合で省略するね。なんだかんだ最高の同期だったと思う。あの先輩の代の雰囲気いいよねとか、後輩たちは仲良くて羨ましいなとか色々思う人はいるだろうけど、自分は今の同期が1番大好きです。言い合いになったり不仲説でたり、寝坊とかで雰囲気が悪くなったり色々あったけど、自分たちの代でしか出せない良さがあるし言語化は難しいけど、唯一無二の同期なんじゃないかな。1.2年の頃は俺らが最高学年になったら誰が引っ張るんだろうだとか、退部する人もちらほら出てきて、これからどうなってくんだろうとか不安が沢山あったけど、まつけんや幹部が中心となり、まとまりができてきて、今じゃ自力では厳しいけど一部を目指せる所まで来た。入替え戦入れて残り2戦、まずは東海に圧倒して入替え戦行こう。一部に連れてった代として、未来の農大に日本一を託そう。




こんなところで終わりにします。長くなってしまいましたが、本当に最高の4年間でした。今ケガしてる後輩たちはなんか目標決めてコツコツ頑張るといいと思います。いつか報われるかもしれません。
ここまで読んでいただきありがとうございました。





次は、彼女のことが大好きで、ラクロス上手いしイケメンだし優しいのに、スパイクからサイゼの香りがする水島くんにまわします。