2025 引退ブログ 山口学 | 東京農業大学ラクロス部 男子

2025 引退ブログ 山口学



同期で一番笑顔が輝いているレオから回ってきました。


平素よりお世話になっております。4年SSDMの山口学です。農大ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の皆様、学校関係者の皆様に心より感謝申し上げます。右も左も分からなかった僕も、ついにブログがラストとなってしまいました。拙い文章ではありますが、どうぞよろしくお願いします。




朝4:20に『海岸で』のアラームで起床。前日に準備しておいた白米、味噌汁、サラダ、ミニトマト2つ、目玉焼きとハム2枚を脳死状態で胃に流し込み、4:45までに武田に起床確認(最近はしてないけど)。4:55には家を出て、自慢の最寄りの高尾駅へ。南武線の乗り換えではエスカレーターを歩く派なのでレオを追い抜き、小田急登戸へ。経堂に着いたら必ず改札を一番に出るが、レイナに抜かされ、ダイキにチャリで抜かされ、最後はレイに追いつく。そこからはレイと駄弁りながらグラウンドへ。そんなルーティーンもあと数日と思うと、ちょっといや、けっこう寂しい。


大学受験を気持ちよく終えられなかったからこそ、「上手くいったやつより充実した大学生活にする」と心に決めていた。だからこそ、挑戦の意味を込めて、未経験の球技・フィールドスポーツであるラクロスが輝いて見えて、入部を即決した。




そこから僕がSSDMになろうと思った理由は2つ。
①当時からキレッキレでカッコよかった水島相手に、一度だけgood defenceができて、当時4年のゴエさんや財津さんに褒めてもらったのが、バカ嬉しかったから。
②当時4年のタイガさんに「ショーディーが強いチームは負けない」と言われたから。――もう、俺がなるしかないやん!単純な僕は、その言葉にまんまと心を掴まれてショーディーを続けることにした。


2年になり、大川智久さんに「ただでさえOF有利のスポーツで、局所的に同数か有利な状況を作ってボールを奪い、攻撃につなげる」と教わり、DFってさらに面白いなと思えた。人数が少なく不安材料出会った俺をベンチに入れていただきありがとうございました。ここで考え方や基盤を学べました。


3年、益子がSSDMに転向してきた。心強い存在だったが、同時に悔しかった。パスもクロスワークも対人も上手い。まじですごい。だからこそ筋トレや壁当て、DF組織での意見出し、声出しを誰より考えた。武者で来てくれたSSDMとは必ず話すようにしたし、インスタを漁って社会人選手にDMして教えを乞うたりもした。多分、この年が一番成長できたと思う。さらに3部に落ちた悔しさもあり、「今年で絶対に2部に戻さなきゃ」と必死にやっていた。


4年、気づけば最高学年。
今までラクロス部にいながら、ベクトルはずっと自分に向いていた。部活全体に意識を向けられたことがあっただろうか。現幹部陣が2年、3年の頃からこのラクロス部を引っ張っていたのに、僕は自分のことばかり考えて動いていた。最高学年として部やDF陣を本当に引っ張れたのか――胸を張って頷けない。でも残りの試合、チームに何かを残せるようなプレーを目標に、走り切る。




ここからは感謝を。ラストブログあるあるで少し恥ずかしいですが、この場を借りて書きます。


DF陣へ
今の雰囲気、めっちゃ好きです。あゆむやこうせいが書いていたけど、俺も本当にそう思う。反省の場を作ってくれるあゆむ、ありがとう。人数が少ない中で怪我人も多かったけど、いつも助けられて心強かった。いい文化は引き継いで、直すべきところは徹底的に直して、最強のDF陣になってください。


同期へ
怪我で苦しかった時も、頑張る同期を見て俺も頑張れた。同期スタッフの安定感のある支えもあって、自慢の同期です。モチベです。この充実感は、今いるメンバーが誰一人欠けてもなかったと思う。フッ重だけど、これからも飲みに誘ってください。卒業してもこの関係がなくなるのは寂しいので。


両親へ
朝早くから動き出す僕に何度も起こされたと思うし、怪我も多くて心配をかけました。それでも必ず応援してくれたからこそ、最後まで走り切れました。合宿費や交通費、ゆっくり返すので待っていてください。




最後に、農大ラクロス部に入れてよかった。
入部理由は達成できたと思う。
そして、いままでに関わって来た全ての人に感謝します。



山口学



次は農大1優しい肉弾戦車こと佐々木くんに回します。