2024 引退ブログ
私が引退ブログを書いてることに驚いてる方がいるかもしれません。急な報告ですいません。
普通なら退部になるのですが引退という形でブログを書きます。退部でブログを書いた人が過去にいたか分かりませんが、どうかお許し下さい。
今回はラストブログと言うことで本当に長いブログになってしまっています。
色々消して短くしようと思ったんですが、どうしても想いが溢れてしまい、長くなってしまいました。時間がある時でいいので最後まで読んでくれたらとても嬉しいです。
私は今シーズンで4年生と一緒にラクロス部を引退することに決めました。
理由は海外留学です。
部活を取るか、留学を取るかの究極の2択で半年以上悩みました。自分たちの代でラクロスして農大を1部に導くゴーリーになりたくて。なによりみんなと離れたくなくて。最後まで一緒にラクロスをやりたくて。1部昇格して、みんなで抱き合ってくしゃくしゃになりながら笑って泣いて終わりたくて。1.2年生とまだまだ仲良くなりたくて。そんな気持ちと自分の将来の夢に必要なスキル、経験を得るための留学。どちらかを取ることは本当に出来ませんでした。
両方取る唯一の方法は大学2年次に休部、休学して3年で戻ってくることでした。なぜ俺は1年早く留学について考えなかったのか、なぜ自分の夢についてもっと真剣に考えなかってのか、判断、決断力、行動力のなさにとても後悔しました。
しかし、2年次に休部してたら、ゆうたさんとともきさんと仲良くなってなかったし飲みも行けてなかった。せっきーさんのプレーをみて成長することができなかった。3部に落ちた悔しさを知ることができなかった。
今の自分がいるのは昨シーズンをプレーしたからだと思うと、どのみち部を辞めることを後悔しないという選択肢は見つかりませんでした。
では、なぜ留学を選んだのか。
それは就職したい会社の条件が在学中に半年以上の留学経験が必要だからです。
僕は【食を通して途上国の人々の笑顔を増やしたい】という大きな夢があります。
簡単に言えば世の中から餓死者を減らしたい。と言うことです。
なぜこの夢を持つようになったのかについてはとても長くなるので省略します。
今はもちろん理想でしか考えられてなく、理由付けも考えもまだまだ甘く、現実はそんな甘くないことはわかってます。綺麗事しか言ってないし、良い面しか見えてないので、不安と心配で仕方がないです。
それでも大好きなラクロス部をやめて留学を選んだというのは自分に対しての覚悟とプレッシャーなので、死んでもやり抜きます。
部を辞めたことがマイナスに働かないように、無駄にならないように自分の夢に向かって走ります。
ここまでは私の夢と留学を決断した理由について書かせてもらいました。
後半はラクロスについてこの3年間を振り返り、ボケなしで真剣に書きます。
最後まで読んでくれたら嬉しいです。
ラクロス部に入らなかったらどんな大学生活をしていたかを考えると、想像もできません。
それくらいラクロスに夢中になれたし、農大ラクロス部を好きになれました。
なにより部員全員が大好きでした。だからこそ言葉では言い表せない程のありがとうをまずはみんなに言いたいです。
また、この3年間で自分に携わってくれたコーチ、外部の人、OB、OG、全員の方々に感謝します。
本当にありがとうございました。
もちろん毎日が楽しい日々ではなかったです。
骨折、脳震盪、肉離れ。怪我に見舞われる。
冬は寒くて当たると痛い。太陽が眩しくてボールが見えない。前橋のショットが怖い。
じんと同期やめたい。あげればきりがありません。
みんなにもモチベが下がる日、ラクロスが楽しくない日は必ず来ると思います。自主練に行くのがめんどくさくなったり、朝起きるのがしんどくなったり。練習してるのに下手になってる感覚になったり、周りの成長に置いてかれたり。
僕は全部ありました。
だからみんなにもあると思います。
そんなときは無理に這いあがろうとせず、落ちるところまで落ちましょう。
するといつからか、必要なことが見えてきます。そこからまた始めればいい。努力をすればいい。そう思います。悩む事は本当に大事です。
※私はいつでも相談に乗ります。電話もします。1人で悩まずに話した方がいい時は是非相談してください。頼ってください。
その時、日本語で返信か英語で返信かはお楽しみに。
ちなみに僕は2年の冬あたりにどん底でしたが、龍之介下手になった?とたかあきに心無い一言を言われてから、また頑張るようになりました。(下手くそに下手って言われたので悔しかったです。本人は多分覚えてません。)
それから僕がこの3年間で後悔してることがひとつあります。それは自分から逃げ続けたこと。
自分の能力に満足して高みを目指さなかった。いや、自分の限界を知るのが怖かったのかもしれない。これだけやっても伸びなかった。そう思いたくない気持ちが強く、逃げていました。
逃げていたことは3つ。
ジム、木曜の自主練参加、練習内での発言
壁当て、シャドー、練習動画の振り返り、インスタ投稿。ここら辺は自分の中で全力でやることができました。特にゴーリー1枚目になってから意識して取り組むことができて自信にも繋がりました。
結果、パスは自分の武器になってブレイク作れるようになりました。DF陣がセーブを信じて切り替えてくれたところに通すパスが1番気持ちよかったです。まなぶ、りょーすけ、あゆむ、こうせいありがとう。これからも継続でね。また、1つ1つの練習メニューで自分の課題を潰すように考えるようになって自分の中での練習の質はとても上がった1年間になりました。
しかし、僕は現状に満足してました。納得いくプレーが増え、セーブ率が上がり、成長してる実感がある。だからこのままでいいやと。
これは【3部だから通用する】そう思っていたからです。
ここが今年引退する4年生との大きな違いです。これが引退と退部の違いだと感じました。残り1年にかける想いが全く違いました。
・ジム
ゴーリーは瞬発系のトレーニングは本当に大事です。やればやるだけ早くなるし上手くなる。近道だと思います。
でもせっきーさんがジム行くと調子狂うんだよねと言った日から、自分もなんか調子狂うわって思うようになってから行かなくなりました。
ただの思い込みですけど。
3年間瞬発系のメニューをやり続けたらどうなってたのか。3部で無双してたのかな。もっといいゴーリーになれたのかな。
そこそこ上手ければいいや。そんな気持ちでラクロスをしていたが故に後悔が込み上げてきます。自業自得です。
・木曜の自主練参加
基本、シュー練は嫌いです。基本、オフはラクロスのことをしたくありません。
オフの日に当たって痛い思いをしたくない。前橋のショットを受けたくない。
シュー練はシューターが気持ち良くなるためのメニューだと思ってるからこそあまり行く気にはなりませんでした。
でも毎週ではないけど少しは参加しとけばよかったなと思います。
・練習内での発言
リーグ戦1週間前にノモトさんが練習に参加してくれました。その時、僕が入った時とノモトさんが入った時のDFの動きが全く違くて衝撃的でした。コーチング1つでこんなにDFを動かせるものなのか、こんなにDFの良さを引き出して守りやすくできるのか、と。
練習終わりにゴーリーは1番責任を取るポジションだから、自分がやりたいラクロスを体現できるようになると見る世界も変わるよと言われて、こんなゴーリーになりたかったんだなと改めて気付きました。
でもその時点でラクロスをできるのも残り1週間でした。気付くのが遅かった。そう思いながらもその1週間は毎日DFグルでどーいうDFをして欲しいのかを共有しました。するとそれに対する反省を練習内で発言できたり、自分主体で練習に参加できるようになってラクロスの見る角度が変わりました。
もっと積極的に自分から動いておけばなと後悔しています。
普段、何も考えずに笑ってヘラヘラしてる私ですが意外と後悔が残るラクロス人生でした。
これが4年生だったら、ジムにも行ってたし自主練も参加してたし、発言もしていた、と思いますが、口だけはなんとでも言えますからね。
自分には残り1年しかないという覚悟と努力が足りなかったと。もっとやらなきゃと思っていたけれど、今の実力で通用するなと。
そう、逃げた結果がこうなりました。
みんなには後悔が残る終わり方をしてほしくありません。部活を辞めるにしても後悔が残る辞め方をして欲しくないし引退するにしても後悔が残る引退をしてほしくない。
でもそれって本当に難しいことだと思います。どれだけ頑張っても負けてしまえば後悔が残ります。全学で優勝したチームでさえ、後悔が残る人はいると思います。
だからこそ僕の経験を踏まえて言えることは、納得いくまで全力でやってみてください。限界を恐れずに努力してみてください。結果なんかどうでもいいと思います。決めた目標に全力で努力することが後悔を減らせる唯一の方法であり、その努力が身を結ぶ1番の近道だと思います。そこで結果が出なくても、全力で努力してた自分はめちゃくちゃかっこいいし、自信になります。これをラクロス部に入ってから気付かされました。
【やらない後悔よりやって大成功】by令和ロマン
この言葉を信じて頑張ってください。
でも意外とこーいうのは4年生にならないと分からない気持ちもあると思います。残り1年となったらやっぱり真剣になるし、覚悟も変わってきます。だから途中で投げ出さずに4年間ラクロスを続けてほしい。自分を変えれるいい環境だから。その上で後悔ない選択を取って行ってほしいと思います。
最後のブログに自分の後悔を言って引退も嫌なので、特にお世話になった人に一言ずつ言って終わりたいと思います。
しゅうやさん
大好きです。感謝しかないです。新歓の時から今日まで本当にお世話になりました。
同期の次に仲良いと思います。しゅうやさんもそう思ってると思います。ですよね?色々な話を車でしました。しょーもない話からラクロスの真剣な話。本当に楽しかったです。ラクロスを続ける支えでもありました。シュートを決めた時のニコッと笑う顔。今でもぶっ飛ばしたくなります。でもそのおかげで成長した部分も本当に大きいです。
オレンジのMINIの車にもう乗れないと考えると結構悲しいです。残り1年、農大を一部に導くHCとして俺の同期を、農大をよろしくお願いします。
※帰国したらまた車で朝カフェ連れてってください
せいじさん
1年の時から仲良くしてくれてゴーリーアップもしてくれましたね。ショット速くないし5本勝負もほとんど勝ったけど、そのおかげで今の僕がいます。サマー勝って1番に駆け付けて抱きついてきてくれたのはいつまで経っても忘れません。
入れ替え戦終わって、同じように抱きついてきてくれたのも忘れません。
リーグ戦も途中でスタンドからりゅう!って声かけてくれて安心感ありました。僕のラクロス人生の中でのあなたの存在は意外と大きいです。ありがとう。
ちゃんと卒業して消防士になって、家が火事になったら同じように1番に駆け付けて水かけてください。よろしくお願いします。
※練習来る時は香水つけてこないでね。
4年生
引退おめでとうございます。そして3年間ありがとうございました。
6人が残ってくれたから、1年で2部奪還できたと本気でそう思っています。農大に新しい風を吹かせてくれて、雰囲気の良い応援されるチームを作ってくれて、ありがとう。このチームをもっと強く、いいチームにしたかったけど僕にはできそうもないので同期に託します。本当にお疲れ様でした!
※セブチ飲み開かれるの楽しみにしてます^ ^
同期
口だけは達者で、寝坊も多く、酔ったらラクロスの話でうるさくなる俺とここまで関わってくれてありがとう。俺にこんなに暖かい居場所を作ってくれてありがとう。支えてくれてありがとう。仲間として、一緒にラクロスしてくれてありがとう。俺がラクロスを頑張る理由は本当にみんなでした。みんなと会うため、アップの時間しょうもない話をするため、練習後、空き教室でダラダラするため。みんなといる時間が本当に大好きでした。
残り1年、悔いなく、昇格戦に行けるチームをみんなで作ってね。いつになっても誇れるチームを作ってね。マツケンをみんなで支えてあげてね。リーグ戦見るの楽しみにしてます。
あと、俺がいなくなると同期会が開かれるのか怪しいからちゃんと開いてください。zoomで参加します。
※最初の同期会の幹事は逸見でお願いします。
はやとだいきたかあき
同期の中でもお前らとは1番長く一緒にいた。俺の第2の家でもあります。
ラクロス、恋愛、日常、極秘な事、本当に色々な話したね。暇になったら飲んで、話しての繰り返しだったけどそれが1番楽しかった。ほぼ毎日会ってるのに、話す内容が無くならないのが不思議だけどそれだけ3人のこと知れてよかった。幹部としてラスト1年頼んだ(はやとを除く)。農大ラクロス部海外支部として支えれるところは頑張ります。普段話してるから特に書くことないけど、3年間クソお世話になりました。そしてこれからもずっとよろしく。
(俺が辞めるって言った時に泣いてくれたことはすごく嬉しかったからみんなに言わないでおくね!ありがとうだいき)
ちなみにここも俺がいなくなったら飲み行かなくなる可能性が出てるから定期的に集まって俺に電話してきてね。
※幹事は逸見でお願いします。
ゴーリー‘s
ゴーリーが上手いチームは強い。自分の武器を持ってるゴーリーは上手い。それだけは確実です。残りのラクロス人生で、武器になるものを必ず作ってください。そしたら見える景色も大きく変わります。今の状態だと誰が1枚目かまだわかりません。だから尚更リーグ戦が楽しみです。切磋琢磨して、俺の分まで頑張って欲しいです。あと練習休むのがとにかく多い。11、12月でゴーリー1枚の日が何日あったか。来年からはゴーリー0枚になる可能性があるので色々事情はあると思うけどもっと頑張ってほしい。じゃないと幹部から私が怒られるのでよろしくお願いします。
※ジムは絶対に行け。週3くらい。
後輩
リーグ戦のブログで書いたことが全てなのであまり書くことはありませんが、どうか来シーズンは4年生を支えてあげてください。頑固でツンデレなやつ多いけど、入れ替え戦に行くためにはみんなの力が必ず必要です。下からの追い上げ。本当に大事です。リーグ戦、誰が出てるのか楽しみです。
※「私は純Japanese」これを矢野に向けた合言葉にします。
本来ならもっともっと個人に向けて感謝を伝えたい人がいますが、この辺で終わろうと思います。
とても長い長いブログになってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。私のラクロス人生は後悔もありましたがそれよりも楽しさ、出会い、充実で埋め尽くされました!みんなの自主練などのストーリーを見て、僕も夢に向かって頑張ります。お互い成長できるように頑張りましょう!
これで人生最後のブログ終わります!!!
本当にお世話になりました!!!!!!!
東京農業大学男子ラクロス部海外支部代表
城谷龍之介