2024リーグ戦ブログ | 東京農業大学ラクロス部 男子

2024リーグ戦ブログ





平素より東京農業大学ラクロス部を応援してくださっているOBOGの方々、大学関係者の方々、保護者の方々に感謝申し上げます。

【ゴーリーリーダー】3年の城谷龍之介です。




私は最近、メンタルトレーニングで紹介されたスラムダンクを読み、メンタル強化と共に調子を上げ続けています。




好きなキャラクターは桜木軍団の4人です。

最高にアホで最高にバカなのに桜木花道を1番に理解して、バスケットから離れないために代わりに喧嘩を買ったり、練習に付き合ったり、インターハイの応援に行くためにバイトしたりと他人のために頑張れる、友達想いの桜木軍団をみてこんな友達が欲しいと心から思いました。しかし、私にはラクロス部のみんながいるんだと思うと心がすごくホクホクしてとても温まりました。



毎回こんなくだらない話から始まる私のブログですが皆さんご存知の通り相当長いです。


理由は語彙力がないのに熱量で文を書くからです。しかし皆さんには読んで後悔はさせないブログを書きます。なので少しの時間を私にください。



また、去年のブログを見返すと我ながら良いことを書いていましたので1年生のみんなには読んで欲しいですね。読んだ人教えてください。いい子いい子します。



それでは皆さん覚悟を持って最後まで読み続けてください!!



まず初めに


・ゴーリーは嫌い

・なぜゴーリーを続けるのか


去年のブログを見返して、この2つを来年のブログに取っておくと書いていたのでこれから説明します。



大前提として私はゴーリーが嫌いです。



理由は痛い、怖い、怪我する、怒鳴られるなどがあるからです。岡崎仁のようなクリース付近で全力で打ってきたり、岡崎仁のようにグラボでエルボないのに肘にたくさんチェック打ってくるシューターがいるチームは尚更ゴーリーは嫌になるでしょう。



(前までは仕方ないと思うようにしてましたが、最近はストレスの方が多いです。ストレスで頭がひたなみたいになりそう…)



でも去年ほど嫌いとは思いません。その理由は怪我をしなくなったからです。なんで怪我をしなくなったのか?それは【上手くなった】からです。自分がゴーリー1枚目となり頼る人がいなくなった。その責任感と2部奪還するチームに似合うゴーリーになる必要がある。そう実感してから去年よりも考えてラクロスをするようになりました。少しずつ考えを言語化できるようになって、ようやく3年目でラクロスの面白さが少しわかってきました。そこが成長できた1番の要因だと思います。



(つい最近のDFmtgでクリーススライドとオンサイスライドを間違えたのは内緒でお願いします。)



ゴーリー好きじゃないのになんで続けるのと言う答えは単純です。

それは【1番目立つポジション】だからです。

ゴーリーはチームを勝利に導かせることができる唯一のポジションだと思っています。

逆を言えば、負けの敗因になるポジションでもあります。それくらい責任があります。

でもそれってめちゃくちゃかっこよくないですか?だって自分が止めればチームが勝つ。自分が止め続ければ2部奪還できる。自分が上手くなれば1部昇格できる。

これだけチームに貢献できるポジションって事です。このポジションは自分にとって天職だと思っています。そんなポジション、嫌いでも辞める理由はいくら探しても見つかりません^ ^

(本当はロングをやりたかったんですが、これは卒業してもずっと言い続けると思います)

これが私のゴーリーを続けている理由です。




さぁ、ゴーリーの嫌な理由とゴーリーを辞めない理由、ダラダラと頑張って書きました。




ここまで読んでくれた皆さんありがとうございます。




そろそろブログも終盤です。気合い入れていきましょう。





最後に「部活を辞める事」について皆さんに熱く語ろうと思います。






みんなは部活を辞めようと考えたことがあるか。



朝がつらい、モチベが上がらない、面白くない、勉強と両立ができない、同期と馴染めない、遊ぶ時間が削れる、夜遅くまで飲みにいけないなど。

辞める理由はあげればキリがない。




そう思ってる奴らに言いたい。

「覚悟決めて入部した部活は4年間やり通せ」




最近入部したこと、挫折したこと、辞めようと考えた事、同期のこと、色々な感情を思い返す。



その都度周囲から支えられて、部活を続けられていると感じる。




俺には飲みに行く仲間、ほぼタメ口で話す先輩、毎回遠征先まで行く電車を調べてくれる同期、クソ生意気な後輩達、遠征の帰りにMINIの車に乗せてくれるなんでも話せる公務員の先輩、練習に来てくれるOB、コーチ陣、練習を支えてくれる1.2.3.4年のマネージャー、最後まで残ってくれた同期マネ3人、そして愛する同期18人。



まだまだいるがこんなにも支えられてラクロスができることが本当にとてもマジで幸せだ。





俺の大学生活はラクロスのために学校に行き、ラクロスの仲間とオフ、休日過ごし、ラクロスの仲間と飲みに行く。8割ラクロスだ。





だからこそ言える。部活を続ければ、得るものは想像以上のモノだと。





また、ラクロスは上手くなってからがスタートだ。自分が思うようなプレー、言語化ができるようになってからが本当の面白さに気づく時だ。俺はまだその領域に達していない。悔しい。厳しいかも。しかしみんな面白さに気付く前に挫折して辞めていく。本当にもったいない。そこまでの努力をせずに、面白さを理解できず、辞めていくのだから。





だから今は練習しかないのだ。上手くなったら部活が楽しくて仕方がない。毎日行きたいと思うし、みんなに会いたいと思う。だから練習動画みて上手くなるために考える。壁に行ってストーリーを更新する。授業中試合の動画を見る。こんな小さい努力が必要なのだ。




今の1年、2年にはこの努力、意識ががまだまだ足りない。俺たちがその時はもっと自主練してたしもっと努力してた。

でも君たちには俺たちが持っていないノリの良さ、アグレッシブさ、思いっきりさがあって羨ましい。クソッ。



今の3年は自分含め意識も覚悟も全く足りない。

一部に行く覚悟、組織を強くする覚悟、部を変える意識。俺も含め全く足りない。だからこそ来年が楽しみだな。






後輩たちよ。同期は心の支えだ。今は馴染めない、居場所がないと思う人がいるかもしれない。ただそれを乗りこえた君は本物の大学生活を手にすることになる。これは本気で本当だからな。嘘だと思うな信じろ絶対に必ず。




俺は全員結婚式に呼んでご祝儀を貰うつもりだ。それぐらい同期とは卒業しても繋がっていたい。






結論をまとめると2つ。


・自分は周囲から支えられていることを実感した時になにかひとつレベルが上がる


・上手くなってからが本当のラクロス


これを知らずに辞めていくな。4年間努力したやつは必ずこの景色を見る事ができるし、かけがえのないモノを手に入れることができる。






辞めようと考えていた人、ラクロスの面白さがわからない人、モチベが上がらない人、部活に対するやりがいを見つけられない人。

このブログを読んでそんな人たちの心を少しでも動かせたらこれ以上の幸せはない。





※相談はいつでも受けます。悩み事とかは1人で抱え込まず誰かに話そう。同じ境遇の人、同じ気持ちの人がいるかもしれない。話せる人を部に1人は持とう。俺はいつでも相談待ってます😄







今年は必ず2部奪還。そして来年は覚悟と更なる意識改革を起こして1部昇格。ただの目標だけで終わらない。実現。伸び代しかないこの農大ラクロス部を今後も応援よろしくお願いします。長い長いブログを最後まで呼んで頂き本当にありがとうございました。











今から壁当てとシャドーしてきます。



















本当の本当の本当の最後にゴーリー陣に《辛口一言コーナー》です。みんな疲れてると思うのでゴーリー陣だけ読んでください。

普段言わない私が思ってることを素直に書きますね。私に思う事がある人は遠慮なく言ってください。対応します。




ひなた

引退する時に胸を張って悔いなくやり切ったと言えますか。最後のリーグ戦、1枚目で試合に出ることになったら自信を持って農大のゴールを守れますか。パスミスしたら壁行けよと思います。イージーミスしたらシャドーやれよと思います。試合で活躍したら俺より練習してないのに。と思います。だからこそもっと一緒に頑張りたい。もっと一緒に高め合いたい。一緒に成長したい。そう心の底から本気で思ってます。切磋琢磨して頑張ろう。もっと俺を本気にさせてくれ。




ふみや

怪我多すぎです。正直サボってんだろ、逃げてんだろと思う時はあります。でも試合にあまり出れない1、2年の頃のモチベやメンタルなんてそんなもんだろって言うのも理解できます。実際私がそうでした。

だからふみやには1つだけ考えて頑張って欲しい事があります。

それは【1部の舞台で輝けるGになる事】です。

今年必ず2部奪還。そして、来年必ず1部昇格します。ふみやは1部で戦う学年です。

ここで輝けるゴーリーになるために今から努力すれば必ず叶います。

そのために何をやればいいか自分でしっかり逆算して計画立てて成長していけば必ずチームも変わります。一緒に頑張っていこう。




ぶんた

君は自分の能力に満足しすぎなのと素直さが全然足りない。

ぶんたが思ってるよりゴーリーは深くて複雑でメンタルに左右され、思い通りにいかずトラウマにもなりやすく、DFの信頼を勝ち取らなければいけないポジション。だからやりがいもあるし、かっこいい。

口だけは達者で最初の威勢はいいが、継続力と努力が皆無。そう感じています。ボロボロに言い過ぎたけど、期待はしてる。だから毎回言う。最近は自主練する度にメンションする制度設けて、練習外での練習時間が増えてきたけど自分で決めた約束守れてる?

週3壁、週5シャドー。

俺は感覚でゴーリーしてるけど1.2年はラクロスに対して努力はしてた。だから今の俺がいると思ってる。下手クソなゴーリーとして4年間ラクロスするのもいい、上手くなってみんなから信頼されながら4年間ラクロスするのもいい。

どっちの4年間を送りたいか自分に問いながら今後も一緒に頑張っていこう。



【今後の農大はゴーリーが強くしていく】