副将 大山高弥
こんにちは。
農大ラクロス部20年度の副将を務めさせて頂きます。
国際食料情報学部国際バイオビジネス学科
新4年の大山高弥と申します。
まずはじめに農大ラクロス部に関わって頂いている大石先生、OB、OG、父母の皆さま、学校関係者各位のご協力があり、僕ら現役はラクロスをすることができています。
心から感謝申し上げます。
さて、このブログで僕が農大ラクロス部に伝えたいことがいくつかあり、また自分自身の思いを綴らせてもらおうと思います。
少し長くなりますが、お付き合ください。
まず僕自身副将になり今年1年どう過ごしていきたいか、副将の役割とかなんなのかを毎日のように考えています。
元々僕は3年次でも何の役職にも付かず、正直好き勝手にやらせてもらっていました。
そんな1年があったから、自分の言葉と行動に責任を持ちたいと思い、主将に立候補しました。
僕は勝手に主将になれるものだと思っていました。
ですが、今までの行動含め信頼はなく、主将には選ばれませんでした。
素直に悔しかった。
でも主将だろうが副将だろうがやることってそんなに変わらないのかなと思います。
農大を変えたい、なんとかしたい、農大で勝ちたい。
この気持ちがあって、それに伴う行動をして、自分自身に責任を持って。
毎日口うるさく誰にでも言っていきます。
その伝え方が間違っていたなら遠慮なく言ってください。
改善していこうと思います。
毎日をそう過ごしていきます。
主将は聡一。
副将は僕で。
同期、後輩を支え、支えられて勝てるチームを作ります。
次に農大ラクロス部に伝えたいことがある。
1つ聞きたい。
君たち本当に懸けてるの?
俺はそう思わない。
俺はやってますって言う奴も居るかもしれないけど、結局自分自身やってるつもりなんだってことをまず知ってください。
じゃあ懸けるって何?
毎日壁に行くこと、筋トレすること、毎日動画見ること、朝早くグランドに行って人より多く練習すること、武者修行に多く行くこと。
どれも正解だと思う。
でもそれをやってる人って農大ラクロス部で10人もいないんじゃない?
さらにそこに意味を見出してラクロスやってるやつってもっと少ない。
結局みんな言い訳ばっかり。
この前の試合だって、なんで負けてヘラヘラしてるの?
なんでアップから全力で声出そうとしない?
なんでダッシュって言われないとダッシュできない?
普段の練習でも、練習試合でも毎日全部に懸けようよ。
懸けろってそういうことじゃないの?
普段ができてないんだからリーグ戦で、できるわけないじゃん?
そんなん毎年同じことを繰り返していて、いい加減分かるじゃん?
懸けれてないって思う人今から変わろうよ。
同じチームにいて誰かが環境を変えてくれるなんて思うな。
まず自分が変われ。
そういう奴が集まってくると勝てるチームになるのかなと思う。
武蔵のブログで読んだ言葉がある。
『結果が全て。結果は過程が全て。』
昨年の行動ももう一度振り返れ。
昨年とはまるっきり変えないと結果も変わらないぞ。
また、それなりの努力、それなりの熱量でやってますやってますってリーグ戦を迎え、終わった時には結果が変わらず、また今年やろうじゃ、もう遅いんだよ。
頼む、一緒にやろうぜ
一緒にやってやろうぜ
現在の自分の行動を見直し、6か月後のリーグ戦を見据えた時に、現在の1日1日の行動で勝てるかどうか考えろ。
そう思って過ごした6か月がリーグ戦での勝ちに繋がると信じてる。
俺は農大で勝ちたいんだ。
20年ずっと万年2部の農大で勝ちたいんだ。
農大で勝つなんてって笑われてるよきっと。
でもそう思ってる奴らに勝つことって最高に気持ちよくないか?
勝てばそう思ってた奴らが農大すごいって声をくれる。
それってすごい嬉しくないか?
自分自身が農大を変えて、勝ったって全員が言おうぜ。
もっとがむしゃらにやれよ。
ラクロスやっててスカしてやってる奴の方がよっぽどカッコ悪いと俺は思うよ。
せっかく大学に入ってラクロスやってんだから全力でやってみようぜ。
夢中になれることがあるって幸せなことだと思う。
今ある時間を無駄にせす過ごそうぜ。
明日って言葉を7回言えば1週間が過ぎ、
1週間が4回くれば1か月が過ぎ、
1か月が6回くればもうリーグ戦になる。
できないなら俺らが一緒に頑張るよ。
俺らは勝つためにやっている。
毎日毎日を懸けろ。
最後になりますが、20年度も農大ラクロス部に熱い声援、応援を何卒よろしくお願い致します。
“懸けろ”