"感謝" 副主将 野村征矢 | 東京農業大学ラクロス部 男子

"感謝" 副主将 野村征矢

平素より農大ラクロスを支えてくださっている方々いつもありがとうございます。

さっき正真正銘最後の練習がおわったとこです。
寂しい気持ちもしますが、仕方がないですね。
いつも通り、ミーティングして、そういちと夜飯食べに行くんだろうなって今日の日程立ててました。笑

何回出てくるんだお前って言われても仕方がないくらい出てきてしまってすみません。

理由があって、今回はマネージャーにゴリ押
しされました。。僕は悪くありません。

前置きはここまでにして。

少し僕の4年間の出来事を振り返りつつ、僕に影響を与えた人物を綴っていきます。

一年生。
なんとなく自分からラクロス部の扉をあけて、なんとなく新歓や体験会に行って、これといって入りたいサークルもなく、なんとなく入ったのがきっかけ。
サマーまでは自主練しないし、人並みの結果を残して満足してた。
そんな中、リーグ戦が始まった。
初めてみるリーグ戦全てが新鮮で、面白いように勝ちを重ねていくチームをみて、来年自分が点を決めてスタンドを沸かせる妄想を繰り返した。
そこから、僕の自主練生活が始まった。
初めて僕に影響を与えてくれたのは

阿久澤太一さん。

投げ方からあらゆることを教えていただいた。
朝活と言って、オフの日の朝に2人で河川敷で自主練習もしましたね。
最終戦で点入れたらゴール後のクロールしますね。笑
一つ心残りは、背番号1番欲しかったです!!!!!

そして

五十嵐達也さん
最高のバディであり。今でも兄貴って感じです。笑
達也さんがいなかったら、あんなに4年生と関わっていなかったし、ラクロス好きになってなかったです。
今でもめちゃくちゃ感謝してます。
ありがとうございます。

話戻します。笑

そのあとは、自主練の動画を撮って、いろんなパスやシュートができるようになっていく自分を見て、楽しくて仕方なかった。
ウィンターも終わって、農大からは2人のユースが選ばれた。
少しやるせない気持ちだった。
けど、今思えばあの2人が居なかったら頑張れなかったと思う。

2年生。
ここで、全てが変わったのが1人の存在だった。僕に影響を与えてくれた人物3人目は

板倉正貴さん。

決して下手くそな僕を見捨てることなく、上手くなるまで付き添ってくれた。
毎日自主練習にいって、もう帰ろって言ってから1.2時間は続けていた。
ひたすら自主練習をしている彼を見て、

努力に勝る天才はいないと思った。

そんな中始まったリーグ戦。急遽ATからMFに転向し、得点をした。
凄く嬉しかった。
今でも得点した記憶を鮮明に覚えている。


3年生。
いろんな大学に行った。
何が通用して何が通用しないのか。
この頃にはラクロスが普通から好きに変わった。
練習試合では毎回点は決めるし、自分さえ活躍すればいいやって思ってた。
でも、上級生にほとんどMFがいなくて、マネジメントをしなくてはならなくなった。
それからは一人一人のプレーを見て、何が足りなくて、何を伸ばしたらいいのかわかりやすく伝えるようにした。
動きに合わせられるように、他人のプレーに関心をもつ大切さを知った。

3回目のリーグ戦の開幕。 
1.2戦目はボロ負け。
何も通用しない。
いい所が消されて叩きのめされた。
モチベーションをどこにもっていくのか。
苦しい時期だった。

迎えた4戦目。
吹っ切れた気持ちで挑んだ。
結果は勝利。 
この年はなんとか2部をギリギリ死守した。
なんだかモヤモヤした気分で終わったことを覚えている。


そして、4年生。

「俺たちは強い」 

そんな慢心があった。

OBからは1番期待されていた代と聞いていた。

でも、自分自身はつま恋では手首の骨折から手術をし、3ヶ月の離脱。
復活し、万全の状態でリーグ戦に臨めたが、半月板損傷。
今現在も肉離れと闘っている。

今まで大きな怪我はしてこなかったから凄く辛い1年間になった。

そんな中、リーグ戦が始まり、初戦を圧勝。

2戦目の明治学院戦。
わずか1得点。



そこからは崩れた。


3.4.5戦も勝ちはなく、そのままあっという間に入れ替え戦が決まった。

期待していた人に申し訳ない気持ちでいっぱい。

3年生のジョン、ゆいとにも苦しい思いをさせてしまった。

4年生から毎日続けていた、5時30にグラウンドに行くということもしなくった。

妥協してる自分かっこ悪いなって何回も思った。

行こう行こうと朝思っても、中々体が動かない。

でも、怪我したら真っ先に名古屋から飛んできてくれる母やいつも頑張れって言ってくれる父。

祖母からはそんな野蛮なスポーツやめなさいって毎回言われるけど、なんだかんだいつもサポートしてくれて。

地元の友達からは応援してもらって。

祖父からはラクロスばっかやってないで、勉強やりなさいって毎回怒られるけど、、、

振り返ってみると沢山の応援が、僕を支えてくれているんだということを知った。

妥協なんてしてられないなって。
頑張ってる姿見せないとって思った。

今、妥協してるな、きついなって思ってる人は一度考えて欲しい。
朝早くからお弁当を作ってくれるお母さんがいて、
車で駅まで送り迎えしてくれて、
夜になると黙ってればご飯が出てきて、
一人暮らしをさせてくれて、
汗水垂らして働いてくれるお父さんがいて、
いつも頑張れって言ってくれて、
いつも僕たちの1番の味方である人達に、
恩返ししてみよう。
当たり前じゃないと思うんだ。

恥ずかしくていつもは言えないからこの場を借りて言います。


いつもありがとう。




4年間いろんなことがあったけど、一回も辞めようと思ったことはなかった。

よくブログでラクロスをやってなかったら、、
みたいな文を見るけど、だったらやらなきゃ良かったじゃんって思ってしまう。

僕は少なくとも、素晴らしい人達に恵まれて、とても充実した幸せな4年間でした。

ありがとうございました。

これからも東京農業大学ラクロス部は前進し続けます。
なんなら今現在も前進し続けています。
めちゃくちゃ可愛い後輩達に受け継がれていきます。
とてもワクワクしてます。
そして、一部に行くにふさわしいチーム作りをしてください。
陰ながら応援しています。

なぜか、試合が終わった後みたいな文章になったけど、とりあえず明日は来年伝説を残すための第一歩。

逆に入れ替え戦に行った事で各々チームの悪いところ洗い出し、来年に繋がる、決め事を徹底できた2ヶ月間だったと思います。
ありがとう馬🐎

全国のラクロッサーでまだ4年生で公式戦戦えるのって数える人数しかいないって思ったら、なんか得した気分になってきました笑

炭水化物多めにとって、よーーーく寝て、ギラギラした目で明日みんなと会えることを楽しみにしてます。

また明日!



ーーーーーーーーーー

ブログ書いてとゴリ押したマネージャーは
私(あゆみ)です(笑)

ブログ書いてと頼むと一回断られるんですけど、結局せいやは書いてくれます😌

考えて、考えて、グッとくるブログを
書いてくれます。

明日はシーズンラストの入れ替え戦です。
遠方での開催となりますが、たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。


ーーーーーーーーーー

【入れ替え戦 告知】
12月14日 土曜日
11:00FO
○対戦相手: 駒澤大学(3部Cブロック1位)
○会場: 上智大学秦野グラウンド
○アクセス
・小田急線秦野駅より徒歩40分
(神奈川中央交通バスをご利用の場合、秦野駅南口より二宮駅北口行きもしくは平塚駅北口行きで約10分、「西大竹」で下車し徒歩5分)
・JR東海道線二宮駅北口から神奈川中央交通バスの秦野駅行きで約30分、「西大竹」で下車し徒歩5分
○注意事項
・車でお越しの際は、お近くのパーキングエリアをご利用ください。会場の駐車場は利用できません。
・革靴、ヒールでの観戦はお控えください。
・雨の場合傘をさしての観戦はできませんので、レインコートの持参をよろしくお願いしますいたします。



"Unfinished"