楽しいは罪?
こんにちは!
ゴールデンウイークも終わり、また普段の生活が始まりましたね
ラクロス漬けの連休だったなあ…🥍
さて、そんなゴールデンラクロスウィークの終盤には入部式が行われました🌸🌸
そして今週から本格的に練習に参加してくれています
楽しそうにクロスを振る姿を見て
1年生のやる気を毎日感じながら
どんなビックな代になるのか期待しています!
それと同時に私は
毎日しっかり考えずにやっていたらすぐに抜かされてしまうと
少し、というかだいぶ不安を抱いています…笑
1年生でまだ何もできなかった頃、
パスキャができた、
ショットがゴールに入った
ボトルを回収できた
復唱ができた
こんな小さなことができただけでも、
すごく部活が楽しくて
それがモチベーションになっていたのではないかと思います
沢山の経験を経て、できるようになったことがたくさんありますよね
できるようになったことは沢山あるけれど
失敗してはいけない
足を引っ張ってはいけない
怖い
こんな気持ちも断然多く浮かぶのではないですか?私はそうです
部活に行くモチベーションは人それぞれですが、
ラクロスが好き
部活が好き
こんなことであったらとても素敵だなあと思います
(そんなこと言ってる私は、美味しいご飯食べるとか、友達と会うとか、音楽聞くとか寝るとか、そんなんですけど…笑)
チームビルドミーティングでこんな意見が出ました
2年生はもっと部活を楽しんでほしい
のびのびとプレーしてほしい
メニューの意味とか戦術とか、考えることは沢山あって、もちろん考えなければいけないことだけど
楽しくなければ意味がない!
苦しみを乗り越えた先に見えるものがあるのは十分知っているけれど
苦しまなければいけないわけじゃないでしょう
逆に苦しいから自分はがんばっている、と溺れてはいけない
せっかくの大学4年間
色々なものを犠牲にしてきたし、これからもするであろう4年間
ガチガチに固まってないで
ルール、失敗、あと自分の殻に縛られないで
周りを頼って頼られて
もっとラクロスや部活を"楽しむ"ことに焦点を当てても良いのかな、と感じています
これからリーグ戦に向けてみんなで一つの方向を向いて、そのなかで緊張感も上がってくると思います
その緊張感のなかでも
ラクロスを最高に楽しめる
ラクロスを純粋に楽しんでいる人が息苦しいと感じない
そんなチームになったらとても素敵です
天才は努力する者に勝てない
努力する者は楽しむものに勝てない
高校生の時に出会った言葉、私はこの言葉が好きです!笑
一人一人のラクロス愛が
チームを良い方向に引っ張っていくと信じています!
見返すとなんかまた真面目で変な文章だなあ🤦♂️🤦♂️
たまには面白いただの日常のブログも書きたいんですけどね…笑
そっちの方が難しいということに最近気がつきました……🗽🗿🗽
ネタ募集中!!ブログ書きたい方も大募集!!!笑笑
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました
"Unfinished"
MG 紗弓