他大から学ぶこと
おはようございます!
高校3年生の皆さん、センター試験お疲れ様です✏️私も3年前、入試の勉強を必死にやっていた事を思い出します...💭
これから入試がある方も頑張ってください💪🏻
4月に農大で沢山の方々とお会い出来るのを楽しみにしてます!
さて、センター試験などの関係で大学グラウンドが使用出来なかった為、今週の土日は他大学さんにお邪魔しました。
土曜日は学芸さんと練習試合!
上級生が数名欠ける中、今まで一緒に試合をやって来なかった1年生も試合の雰囲気や自分の役割を認識できる良い体験をできたのでないでしょうか。
良い感じに撮れた陽平の隠し撮りを貼っておきます。笑
日曜日は国士舘大学にお邪魔しました🙇🏻♀️
他大学の練習に参加させて頂くと、沢山学ぶことがあります。
プレーヤーの集散ダッシュ、練習準備が農大より断然早いなとか、主将のチームのまとめ方、皆をやる気にさせるのが上手いなとか
恐らくMGの人数も農大より少ないと思いますが、笛の吹き方、声の大きさ、メインタイマーの進行1つ1つが農大に足りないと思うような事が多く、関心させられました。
(上から目線ですみません)
合同練といえば大学名は伏せさせていただきますが、私の中で年明け前に農大に来てくださった他大学の1年生MG2人が印象的です。
積極的に何をやれば良いのか聞きに来てくれて、農大のMG以上にタイマーの復唱だったり、ボトル仕事に徹底してくださり、こっちが手持ち無沙汰になるくらいでした。
自分達が1年生の時、他大に行き、同じ事が出来たか?と言われたら、絶対にNOです。
年齢や部活歴を比べれば自分より経験は浅いですが、恥ずかしながらその2人から学ぶ事が多かったです。
こんなMGが5人、10人と揃えばそれなりにチームを良い方向に持っていける力になれるんだろうなと思いました。
まだまだ農大のMGも成長できる!笑
もっと他大の良い所を沢山見て、吸収して質の高いMGになろうと思える合同練習でした💨
そして最後に
「明日頑張ろって言ってる時には、他のやつは今頑張ってる」
他大学さんのブログを読んで、グッと来たので載せておきます。笑
毎年この時期は寒いし、リーグ戦が近いわけでもなくモチベーションが上がらない季節だと感じます。
1日くらい...と思って欠席メーリスを打っている時、寒いし早く終わらないかな~って思いながら練習している時(これは特に自分)もっと強いチームはもっと努力しているんです。
忘れてないですか?
目標は "一部昇格" です。
こんなんじゃまだ夢のまた夢の事だと思ってます。
私も気合を入れ直して、テスト明けから練習頑張ろうと思います。
まずは落単しない程度にテスト頑張ろうね✊🏻笑
以上、長々と語ってしまいましたが最後まで読んでくださりありがとうございます。
MG 優花
"unfinished"