新歓ブログ〜ポジション紹介 F.Oer〜 | 東京農業大学ラクロス部 男子

新歓ブログ〜ポジション紹介 F.Oer〜

こんにちは。

これを書いている今、単位がギリギリで4年生になれるか分からないため、毎日怯えながら生きてる生物応用化学科(新4年)小川俊樹です。

あ、でもラクロスしてるせいで単位が足りなかった訳では無いので入部を考えてる方は安心してくださいね。
農大男子ラクロス部は4年生に上がれるようなエリート大学生ばかりです。

{386A06D1-B6CC-4CCB-A2FF-C53EB96517BF}

(写真一番右)


僕からはラクロス特有のポジションである、F.Oについて紹介します。

F.OとはFace Offの略です。
F.Oをやる選手のことをF.Oer(フェイスオファー)と呼びます。

ちなみに、上写真の僕の隣も同じくF.Oerの古畑くんです。最近ドライブにはまっているらしいです🚘楽しそうですね🍁


さて、ラクロスでは得点が決まった後、必ずこのF.Oと呼ばれる状態から試合が再開されます。
また、試合の区切りとなる4つのクォーターの始まりもこのF.Oで始まります。


では実際にどんな事をするのか!
本当は動画を見て頂くのが最も分かりやすいのですが、とりあえず写真と言葉で説明します❗️


フィールドの中央にボールが置かれ、
ボールを中心に1対1で向かい合います

{54DF17D4-A46B-4E37-9C8D-FA0D0F5B2BD8}

審判の笛が鳴った瞬間中央にあるボールを奪い合います。
これによってどちらのチームが最初にOFできるか決まります。


この勝負は、審判の笛の音と同時に一瞬で勝負が決まることもあれば、
長い間2人でボールを奪い合う場合もあります。

2人がボールを奪い合う間、他の選手は邪魔をする事ができません。

{F303C80D-1E40-40B1-9BF2-4F45E2AD5DB0}


そして、F.Oが最も輝く瞬間はボールを奪った後相手を置き去り、そのままショットを決める
【フェイスオフブレイク】です。
必殺技のような名前ですが、これが起きた瞬間はものすごく盛り上がります。




いや〜かっこいいですね‼️


F.Oには、笛に素早く反応するための【反射神経】と相手の技に対応する【動体視力】が必要です。
そのため、ひたすら笛に反応する練習とボールを奪い取るための様々な技を練習をします。

ボールを確保する【ヘッド】と呼ばれる部分の形にもこだわり、曲げたり、茹でたり、自分に合った形に変えまくります笑
かなり負担がかかるので壊れる事も多く、、、。
{1513138F-F4C0-4A74-8041-4B8D3BB640FB}
(折れてしまった残骸達💀)


また、様々なタイプの相手と練習するために他大学の選手を招いたり、練習に参加させてもらうことがとても多いです。
{15A17158-6492-4F17-A161-46098CD28F7F}

{68E9F649-1984-490E-BAFE-D14DC449660E}

{B86552A3-38C1-4A74-BA6A-AC26671530A9}


他のスポーツや他のポジションには無い、独特でとても面白いFace Off。

入部を考えていて、興味を持った人は是非一緒にやりましょう‼️


入部お待ちしてます✊




"狂"