新歓ブログ〜ポジション紹介MG〜 | 東京農業大学ラクロス部 男子

新歓ブログ〜ポジション紹介MG〜




こんにちは!
新2年MGの満里奈です!

{E3DD0113-AD61-4339-9F42-136049AF2FA1}
写真右


今回はMGについてブログを書いていきたいと思います!

現在、農大男子ラクロス部には
新4年1人、新3年2人、新2年4人の合計7人のMGがいます😊


わたしは入部する前、MGはプレーヤーに水を渡したりすることくらいしか仕事がないと思っていましたが、体験・入部してみると想像以上に多くの仕事があり部活において大切な役割を果たしているのだと実感しています!


では、MGは練習中にどんな仕事があるのか説明していきたいと思います✏️

①タイムを計る、笛を吹く
練習を進めて行く上でMGがメニューの時間をはかったり、レストの時間を計ったりします!


また、メニューの始まりや終わりを知らせる笛を吹いたり、ボールが線からでたり、リスタートをするときも笛を吹いてプレーヤーに知らせます。

つまり、練習の進行役ということです👌🏼

{DDE74AA6-ADFF-4E13-89A4-9B8B4C12E2E8}




②ビデオを撮る🎥


{5B966170-2A4F-47E9-A1A7-A66ADF02F661}


練習のプレーをビデオに撮ります!
プレーヤーはそのビデオを見ながらどういう動きをしているか確認したり、反省を出したりするのでとても重要です☝🏼

またビデオを撮りながら“声入れ”をします!

声入れとは
*今ボールを誰が持っていてどの位置にいるのか
*誰から誰にパスが通ったのか
*誰が点を決めたのか

などをビデオを撮りながら言っていき、プレーヤーがビデオを見るときの参考になるようにします!

これが最初はとても難しいです!笑
人の名前を間違えてしまったり、ズームしすぎたり遠すぎたり、、
でも慣れればだんだんビデオを撮りながら声入れができるようになっていくので練習あるのみです💪🏻


③記録を取る✏️
*練習中に誰がパスやキャッチのミスをしたか
*誰が点を決めたか
*ゴーリー(ゴールを守る人)がどれだけセーブしたか

などの記録をとっていきます!



④ボトル
練習中にプレーヤーが飲む水をボトルにくんで渡します!
夏は水の減りが早いのでボトルの仕事は特に大切になってきます!

{EF4D3905-A599-407D-ACB9-41AAE764ABDA}




⑤テーピングをまく
怪我をしているプレーヤーが練習中に出来るだけよい動きができるように、また、これ以上痛めないようにするためにテーピングを巻きます!
巻く場所は膝、足首、太ももなど様々です!
これも先輩やトレーナーの方に教えてもらう機会があるので練習していくと巻けるようになります!!

{7860463B-F937-4519-BD00-7FD74F3029F3}




長々と説明してきましたが、練習中の仕事は大まかに言うとこんな感じです!


試合では、この他に“スコア”といって試合中に起こった出来事、例えばショットを打った人、点を取った人、グランドボールを拾った人、クリアをした人などを記録してプレーヤーに共有します!


{EE973C08-E3E8-4FFD-8E37-089062CA11FE}



ここでは正確な情報を記録することが大切になってきます🙆🏻


紹介したように練習でも試合でもたくさんの仕事があります!!



わたし自身、高校までずっとプレーヤーの立場で部活をしてきて、大学に入りまさかMGをやるとは入学前は想像してませんでした。笑


わたしは入部してすぐにこれらの仕事が出来たわけではなく、
最初は出来ないことばかりで、不安もたくさんありましたが、経験や時間を重ねるにつれてできることはどんどん増えていきます!!

また、学ぶことも多く自分自身が成長できる場でもあると思います!



MGはプレーすることはできないけど、いなければ練習も試合も成り立ちません。それくらい大切な存在であると思っています。




大変なことも多いですが、勝てたときの喜びは何よりも大きいです!!!!


{9874D2C0-27AE-4EAF-B848-AC6F6BE7BB0B}



少しでも興味がある方!ぜひ見学に来てください✨
充実した学生生活を一緒に送りましょう!
グラウンドで待っています😊!


{B00A76C2-DFEE-4EEE-872C-1730F063140C}





最後まで読んでいただきありがとうございました!

MG 満里奈 

"All in"